(※写真はイメージです/PIXTA)

新型コロナウイルスの流行により、採用活動のオンライン化が進みました。なかには、内定まで一度も学生と対面しないケースもあると、600社の企業に新卒採用などの組織変革コンサルティングを実施する株式会社Legaseedの近藤悦康代表はいいます。採用される側の学生はオンラインでの採用活動をどのように感じているのでしょうか? データとともに紐解いていきます。

 

オンラインだけで選考して、大丈夫なのか?  

2022年卒採用では、一度も対面で会えないまま内々定を出したことがある企業が4社に1社、上場企業に限れば半数に達します。新型コロナウイルスの影響を受けた2021年卒採用においては、約4割の学生が一度も採用担当者と対面で会うことなく内々定を得ています。  

 

ただし、学生の声を聞くと、画面越しだと企業や社員の雰囲気がわかりにくい、自分の言いたいことや熱意を伝えづらい、という意見も多くあります。これは企業側も同様です。企業の雰囲気を伝えにくい、求職者の人柄がつかみにくいといったミスマッチにつながるデメリットを感じた担当者も多かったでしょう。  

 

当社も、2021年卒は「対面のみ」「対面とオンラインの併用」「オンラインのみ」で採用が決まった内定者がいました。振り返ってみると、対面で選考していない人材のほうが、印象のギャップや、相互の認識のギャップが生まれやすいという体験がありました。

 

やはり、学生にとっては、自分の目で企業を見ること、自ら仕事を体験することで企業文化や仕事の意義を感じやすいのは事実です。企業側としても、実際に仕事に取り組んでもらったほうが、学生の発言や行動をしっかり見て判断できる上、体験を通して自社で働く魅力や社風・文化を訴求できる利点があります。

 

こういったことも踏まえ、私は、オンラインで接触や情報提供の利便性を図りながら、リアルの場で体験型の選考をすることで互いのミスマッチを減らせると考えます。

 

 

近藤 悦康

株式会社Legaseed

代表取締役CEO

 

※本記事は、近藤悦康氏の著書『99%の会社が知らない「超・デジタル採用術」 オンラインでも応募者の心は「見える化」できる!』(徳間書店、2022年1月29日刊)から一部を抜粋し、再編集したものです。

99%の会社が知らない「超・デジタル採用術」 オンラインでも応募者の心は「見える化」できる!

99%の会社が知らない「超・デジタル採用術」 オンラインでも応募者の心は「見える化」できる!

近藤 悦康

徳間書店

コロナで人材採用も急変! 対応を誤ったら、企業成長は減速します! 常識外れの人材獲得術――「超・デジタル採用術」――を大公開! 採用DXで、「予測化」「見える化」「再現化」が可能になります。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録