「手取りが490万円も増えるなんて!」医療法人理事長も啞然…マイナーだがおトクすぎる「公的制度」の驚くべき威力【事例あり】

「手取りが490万円も増えるなんて!」医療法人理事長も啞然…マイナーだがおトクすぎる「公的制度」の驚くべき威力【事例あり】
(※写真はイメージです/PIXTA)

多くの経営者にとって「企業型確定拠出年金」は大変おトクな制度ですが、まだまだマイナーであり、そのメリットが十分に理解されていません。それどころか、誤解されているといっても過言ではありません。「デメリット」とされている点も、よくよく検証すればメリットの一部とさえいえます。本記事は、ある医療法人理事長の事例を紹介しながら、企業型確定拠出年金のメリットを「デメリット」とされている点も含め解説します。

導入事例|役員報酬の節税対策のために導入した医療法人

医療法人Aは、理事長が開業してから12年がたちます。順調に業績を伸ばし、当初あった借入金も全て返済し、法人内に内部留保が積み上がっていく状態になっています。それに伴って、理事長は役員報酬を増やしていましたが、気づくと税率がとても高くなってしまっていたそうです。理事長からこんな悩みを打ち明けられました。

 

「所得税は最高税率の45%で、さらに10%の住民税がかかり、社会保険がかかりと、役員報酬の半分以上が税金関係に消えてしまっていました。何とかならないものか……」

 

企業型確定拠出年金は、法人から個人に掛け金を払い出していく際、一切税金や社会保険料はかかりません。理事長の役員報酬は、月々400万円に設定されていました。そこからさらに役員報酬を増やしていく前に、企業型確定拠出年金を活用するご提案をしました。

 

企業型確定拠出年金であれば毎月5万5,000円、年間66万円を役員報酬以外の部分として、法人から個人に払い出していくことができます。

 

役員報酬を405万5,000円にするよりも、役員報酬を400万円のままにして、企業型確定拠出年金の掛け金を5万5,000円にしたほうが、所得税、住民税を考えると、約36万円程度お得になることがわかりました。

 

理事長は現在53歳。65歳での引退を考えられていたことから、仮にそこまで企業型確定拠出年金を続けたとすると、あと12年間その税効果を得ることができます。

 

約36万円×12年間=約432万円です。

 

また、確定拠出年金においては運用益が非課税になります。仮に5万5,000円を12年間、5%で運用できたとすると、792万円の投資元本が、約1,082万円となります。運用益が約290万円で、本来ならばそこに対して約20%の税金がかかるので、約58万円は税金です。そこも非課税なので、かからなくなります。

 

所得税、住民税の得を合わせると、約490万円の税金を抑えることができます。

 

この数字をお見せすると、理事長は「こんなお得な制度があったんだ」と驚いた様子でした。

 

企業型確定拠出年金は、受け取り時には税金がかかります。理事長は、保険を活用して退職金を準備しており、そちらで退職所得控除は使い切る見込みでした。ただ、2分の1にできるので、

 

約1,082万円÷2=541万円

 

詳しい税金の計算式は割愛しますが、ざっくりした計算で、120万円程度の税金で済むことになります。それを考慮しても、約370万円ほどは税金を抑えられている計算になるのです。

 

 

岩崎 陽介

株式会社Financial DC Japan

代表取締役社長

 

頭のいい会社はなぜ、企業型確定拠出年金をはじめているのか

頭のいい会社はなぜ、企業型確定拠出年金をはじめているのか

岩崎 陽介

青春出版社

導入実績1位の「確定拠出年金のプロ」が中小企業経営者のために書いた、今注目の企業型確定拠出年金(iDeCoの企業版)の頭のいい利用法。節税効果は最低でも15%! 効率的な資産形成と福利厚生の充実を一挙に実現できる経営戦…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧