(※写真はイメージです/PIXTA)

減価償却期間が終わり、インカムも取り終えた築古アパート。今後の家賃下落リスクや修繕費等管理費用の負担を考えたとき、相続すべきか売却すべきか悩むオーナーも少なくありません。そこで、相続と売却それぞれのメリット・デメリットや注意点等について、税理士の宮路幸人先生が税金の観点から解説します。

売却する場合はどのような税金がかかる?

不動産を売却する場合、譲渡所得は以下の式で求められます。

 

譲渡収入-(取得費+譲渡費用)

 

この場合における譲渡収入は売却価格となります。なお、固定資産税の精算分として受取る金額も譲渡収入に含まれることにご注意ください。

 

取得費は売却した不動産の取得価格となります。土地は購入したときの価格となり、建物は取得してから売却時までの減価償却費を差し引いた金額となります。購入時の価格が不明である場合は売却価格の5%として計算することとなりますので、不動産購入の際は取得したときの金額についての資料を保管するようにしてください。

 

譲渡費用とは、その不動産を売るために直接かかった費用です。不動産屋さんに支払う仲介手数料などや、売買契約書に貼る印紙税などをいいます。

 

譲渡所得税は、他の所得と分離して行われます。売却した不動産は5年を超えて所有していた場合、長期譲渡所得となり、税率は20.315%となります。所有期間が5年以内の場合は39.63%となります。

 

税率が倍近く違いますので、5年を超えてから売却したほうが有利であることは知っておいてください。

 

なお、この所有期間の判定は譲渡年の1月1日で判定されます。1月に売っても12月に売っても1月1日で所有期間を判定される点は要注意です。売却する際はくれぐれもご注意ください。

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】4月25日(木)開催
【税理士が徹底解説】
駅から遠い土地で悩むオーナー必見!
安定の賃貸経営&節税を実現
「ガレージハウス」で進める相続税対策

 

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

次ページ相続させる場合、賃料収入にかかる税金

本記事は『アパート経営オンライン』内記事を一部抜粋、再編集したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧