(※写真はイメージです/PIXTA)

資産形成を目的に、投資家デビューする人が増えています。しかし一部には、株価が割安なのか割高なのかといった、基本的な判断基準の知識を持たないまま、イメージや勢いで売買するという恐るべき投資家もいるようです。最低限知っておきたい株価の評価指標「PBR」について、経済評論家の塚崎公義氏が解説します。

内部留保増は株価の上昇要因

企業が稼いだ利益は、配当されるか、内部留保されます。配当された分は「銀行に預金して金利を受け取るより、株を買って配当をもらうほうが得だ」と考える投資家を増やし、株価を上昇させる要因となります。

 

配当されずに内部留保された部分は、1株あたり純資産を増加させるので、株価が一定ならばPBRが下がります。それによって、「割安だから買おう」という投資家が増え、株価が上昇する要因となるわけです。

 

別の考え方をすれば、内部留保された資金は新しい工場の建設等に使われて将来の利益を増やすと期待されますから、「将来のPERが一定で推移するならば株価は上がるはずだ」と期待して株を買う投資家も増えるでしょう。

 

つまり、企業の利益は配当しても内部留保しても株価を押し上げる要因となるわけです。配当利回りよりも益利回り(PERの逆数)が重要だ、と筆者は考えていますが、その理由が「内部留保は株価の押し上げ要因だから」ということなのです。

PBRが1倍を上回る部分は「見えない資産」の価値

PBRが1倍を超えている企業が多いはずだ、という理由として、企業は見えない資産を持っているから、ということもいえるでしょう。それは、ノウハウや信用や顧客リスト等々、バランスシートには計上されないけれども利益には貢献する多くの物のことです。

 

持っている不動産や設備機械が同じでも、ノウハウや顧客リストが豊富な会社のほうが利益を稼ぎやすいので、株価は上がります。その分が「見えない資産」の価値だと考えてよいでしょう。

 

余談ですが、見えない資産を獲得するためのコストが「創業赤字」ですね。創業してからノウハウや信用等を獲得するまでは赤字が続きますが、それは前向きの赤字だ、というわけです。ちなみに、それを払いたくない場合は、「他社を買収するために、PBRが1倍より高い値段で株を買い集める」必要があるわけです。

なお、適正水準の議論は「短期投資」には不向き

以上、PBRが株価の適正水準を判断する材料として有効であること、判断する際には留意事項も多いこと、等を記してきましたが、最後に重要なことは、株価が割安だから買う、割高だから売る、というのは長期投資の際の話なので、注意が必要です。

 

株価が割安でも、短期的には株価は更に下落する可能性も決して小さくありませんから、短期投資の際には株価の割安割高を重視しすぎないことが重要です。

 

特に、株価が暴落している時には、「暴落して割安になったから買おう」と考えて買った初心者が、その後も下がり続ける株価を見て恐ろしくなって投げ売りした、といった話を耳にすることも多いので、要注意ですね。

 

 

本稿は以上ですが、投資は自己責任でお願いします。なお、本稿は筆者の個人的見解です。また、本稿はわかりやすさを重視しているため、細部が厳密でない場合があり得ます。

 

筆者への取材、講演、原稿等のご相談は「幻冬舎ゴールドオンライン事務局」までお願いします。「幻冬舎ゴールドオンライン」トップページの下にある「お問い合わせ」からご連絡ください。

 

 

塚崎 公義
経済評論家

 

【関連記事】

税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

「儲かるなら自分がやれば?」と投資セミナーで質問すると

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧