離婚後の「養育費の未払い」リスクは「公正証書」で防げるか?【弁護士の解説】

離婚後の「養育費の未払い」リスクは「公正証書」で防げるか?【弁護士の解説】
(※画像はイメージです/PIXTA)

協議離婚は離婚届さえ出せば成立しますが、多くの人が未経験。離婚届はどう書けばいいのか、養育費や財産分与など、離婚時の約束が守られるようにするにはどうしたらいいのか……いろいろと疑問が付きまとうでしょう。離婚にまつわる疑問について、世田谷用賀法律事務所の代表者、弁護士の水谷江利氏が解説します。

公正証書は公文書として高い信用力を備えている

すべての離婚協議書を公正証書にする必要があるわけではありません。ではわざわざ公正証書に残すのはどういう場合か。


  
公正証書は「一定額を確定時期までに支払う」という金銭の支払いを定めた条項について、「不履行の場合は強制執行を受けてもやむをえない」という強制執行を、あらかじめ受諾する文言(強制執行受諾文言)を入れることができます。そうすることで、裁判での判決や調停での調書を得たのと同じく、単なる離婚協議書に強制執行余地を持たせることができるのです。


  
養育費のような長期間にわたる継続的な支払いを受ける場合や、慰謝料や財産分与などを分割で受け取る際には、もし支払いが止まってしまっても差し押さえができるように公正証書にしておくことで、支払いを受ける側(多くは女性ですが)にとってメリットが大きいのです。

 

公正証書にすることで、実際に養育費未払いが防げるのか

「養育費は支払われないことがほとんどである」とか、「途中で止まってしまうことがほとんどである」という報道もありますし、事実そういった実態はあります。


  
しかしながら、公正証書にしたり、調停調書や判決などの裁判書がある場合には、支払う側は支払いを止めたらお給料に差し押さえをかけられ職場に知られてしまうリスクを負うことになります。ですから、安定した勤め先を持つ給与所得者の場合は、安定的に支払われることが多いように思います。

 

 

水谷 江利

世田谷用賀法律事務所 代表

本連載は、「世田谷用賀法律事務所」掲載の記事を転載・再編集したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧