(※画像はイメージです/PIXTA)

相続の現場では、相続人同士の思いや欲求がぶつかってトラブルになるケースをよく目にします。しかし、相手がとの対話が成り立たず、身動きが取れない状態になることもあります。もっともダメージを少なく解決するには、どうしたらいいのでしょうか。不動産と相続を専門に取り扱う、山村暢彦弁護士が解説します。

【関連記事】「お姉ちゃん、介護をありがとう。全財産は、跡継ぎの弟君へ」相続の現場で放たれた、強烈な一言

末っ子の切実な願いは、兄たちに踏みつけられ…

相続の現場では、家族同士の円満なコミュニケーションを経て、スムーズな資産承継が実現するケースがある一方、これまで鬱積してきた家族間の不平不満、あるいは欲求が、相続をきっかけに噴出し、収拾がつかなくなるケースもあります。

 

弁護士のところに持ち込まれる「相続トラブル案件」は、円満な着地を模索するものより、決別覚悟のものが圧倒的に多いです。

 

しかし、トラブルにおいては、対立している人同士が、同様に怒りを募らせているとは限らず、両者間に相当な温度差があり、話し合いがかみ合わないケースもあります。

 

ある男性のケースです。男ばかりの3人きょうだいの末っ子で、兄たちからはいつまでも軽くあしらわれ、まともに話を聞いてもらうこともありませんでした。

 

父親は遺言書を残さずに亡くなりましたが、土地持ちの二男だった父親には、それなりの資産がありました。しかし、相続はすべて長兄と次兄で話を進め、男性はほとんど相続放棄を迫られるようなかたちになりました。

 

いつもなら兄たちのあしらいを甘んじて受け入れるところですが、今回はどうしてもそれができない事情がありました。

 

この男性の妻はがんを患っており、最後の望みをかけるため、先進医療を受ける治療費としてお金が必要だったのです。しかし、兄たちにそれを必死に訴え食い下がっても、まともに話も聞かず、取り合ってもらえません。そうこうしているうちに妻の容体は悪化し、亡くなってしまいました。

 

妻が亡くなった以上、高額な医療費は必要ありません。しかし、長兄の「親父の遺産、無駄にならなくてよかったじゃん」という一言で、男性は我慢の限界を超えました。男性はいま、兄たちと遺産分割を巡って係争中です。

 

次ページ「いずれうちの子のものになるんだから…ね?」

あなたにオススメのセミナー

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    TOPへ