Apple Watchが命を救う?自覚困難な「不整脈」対策にウェアラブルデバイスが有効なワケ【専門医が解説】

Sponsored
株式会社オンラインドクター.com
Apple Watchが命を救う?自覚困難な「不整脈」対策にウェアラブルデバイスが有効なワケ【専門医が解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

不整脈のなかには、命を脅かすリスクの高いものがあり、命を守るためには、いち早く不整脈が起きていることに気づく必要があります。不整脈を診断するには心電図をとることが必須であり、実は、心電図をとるうえで有効なのがApple Watchをはじめとした「ウェアラブルデバイス」だと、東京ハートリズムクリニックの桑原大志院長はいいます。それぞれの特徴ついて、詳しくみていきましょう。

日常的に使いたい…自宅で簡単に行える心電図検査

近年では、病院で行う心電図検査だけでなく、自宅で手軽に心電図を記録することができるようになりました。それだけ一般の人たちの間で、不整脈をはじめ、心臓病に関する関心が高まっているという証拠でしょう。

 

初代、持ち運びできる心電計「オムロン携帯型心電計」

 

オムロンが発売している携帯型心電計は、動悸やめまいなど不整脈が疑われる症状をその場で記録し、心電図波形を表示する家庭向け心電計です。

 

この特徴は心電計で記録した心電図を、そのまま医師に見せ、治療に生かせるということ。携帯型心電計は、自覚症状があるときに心電図を記録することができるので、病院で行う12誘導心電図検査やホルター型心電検査では発作時の心電図が捕えきれなかった場合でも、不整脈の診断に役立ちます。

 

オムロンの携帯型心電計が登場したのは2005年のことで、当時は不整脈の治療や予防に役立つ画期的な製品として、大きな注目を集めました。

 

ただしこれにも弱点があります。それは、携帯するにはややサイズが大きいということ。スマートフォンくらいの大きさがあるので、「いつも持ち歩くにはもっとサイズが小さいほうがいい」という患者さんからの声も聞かれていました。

 

超小型で軽量…不整脈診断に画期的な変化をもたらした「Apple Watch」

オムロンの携帯型心電計の欠点を解消し、超小型で軽量の心電計を実現したのがApple Watchです。Apple Watchの心電図機能は、2018年9月に「Apple Watch Series 4」とともに発表され、同年12月に米国で提供が始まりました。日本ではひと足遅く、2021年1月に行われた「iOS 14.4」と「watchOS 7.3」のリリースによって利用できるようになりました。

 

日本で、この心電図機能が使えるようになることを心待ちにしていた人は少なくありません。なぜなら米国ではこの機能を使って、不整脈の一種である心房細動を発見できたというケースが相次いでいたからです。

 

時計という、常に持ち歩くデバイスに心電計の機能が備わったことで、わざわざ心電計を個別に持ち歩く必要がなくなりましたし、動悸やめまいが起きた時には、すぐに心電図を取れるようになりました。

 

Apple Watchは心臓に流れる電流を1方向から記録します。前述の12誘導心電図では12通りの方向で心電図を記録しますから、比較するとどうしても情報量が不足してしまいます。

 

また、計測する時はアプリを立ち上げ、指でデジタルクラウン(側面にあるホームボタン)に触れますが、そのとき、指が動いてしまったり、強く押してしまったりすると、心電図が正しく記録されず、ノイズが入ってしまうことがあります。

 

次ページApple Watchで正確に心電図を記録する「2つ」のコツ

※本記事は、オンライン診療対応クリニック/病院の検索サイト『イシャチョク』掲載の記事を転載したものです。