スマホの操作性に優れていて、初心者を中心に口座数を伸ばしているLINE証券。証券会社出身のSGO編集者が、LINE証券の入金方法と出金方法の特徴を整理し、具体的な手順を実際の画面を使ってわかりやすく解説します。
LINE証券の入金と出金方法【手順を画像で解説】…お得で便利なのは?

ユーザーの5割以上が20代から30代の資産形成層で、そのうちの6割以上が投資未経験者といわれているLINE証券。

 

口座開設したけれども、

 

「いくつか入金方法があるみたいだけど、違いは?」

「パソコンから入金や出金する方法は慣れているけど、スマホではどうやって操作するの?」

「無料で簡単にできる入金と出金の方法はどれ?」

 

など、入出金に関して疑問を持っている人もいるのではないでしょうか。

 

そこで本記事では、LINE証券の3つの入金方法と2つの出金方法を比較して、手順を実際のスマホ画面で紹介します。

 

最後まで読めば、LINE証券で迷うことなく入出金ができるようになります。

 

はじめに:LINE証券の入金方法と出金方法の一覧

まずは、LINE証券の入金方法と出金方法をそれぞれ一覧表で見てみましょう。

 

■LINE証券の入金方法

  ①クイック入金 ②LINE Payからの入金 ③銀行振込
入金手段 スマホ スマホ 店頭・ATM・
インターネットバンキング
買付余力への
反映までの時間
即時 即時 入金確認から数分
受付時間 原則24時間 原則24時間 原則24時間
振込手数料 無料 無料 自己負担
入金可能額 1,000円~1億円 100円~100万円 上限なし
初回手続き インターネット
バンキング契約
LINE Payの
Moneyアカウント登録
不要
利用可能な
金融機関
主要7行 全国の金融機関
特徴 最も手軽で
おすすめ
次の2つの入金方法が選択可能
①LINE Pay残高から入金
②LINE Payに連携している銀行口座から
チャージして入金(デビット払い)
解説ページ   手順を見る   手順見る 手順を見る

 

■LINE証券の出金方法

  ①銀行口座に出金 ②LINE Pay残高に出金
反映
タイミング
・0~15時の受付:翌営業日
・15時~24時の受付:翌々営業日
※土日祝日に手続きをした場合は翌々営業日
即時
受付時間 原則24時間 原則24時間
出金手数料 無料 無料
出金上限額 出金可能額の範囲内 LINE Pay残高へのチャージ可能上限
(100万円-出金時点でのLINE Pay残高)
初回手続き 出金口座の登録 LINE Payの
Moneyアカウント登録
利用可能な
金融機関
主要12行
特徴 当日出金ができない 当日出金が可能
解説ページ   手順を見る   手順を見る

 

なお、その他の入出金方法には、「株式取引」を行うLINE証券とは別のサービスである「FX」や「CFD」の口座から「振替」をする方法もあります。

 

ただし、FX取引やCFD取引をするにはある程度の投資の知識が必要なので、経験を積んでからチャレンジしましょう。

 

LINE証券の公式サイトへのリンク

 

関連記事   

 

それでは早速、LINE証券の3つの入金方法と2つの出金方法の特徴と手順を見ていきましょう。

1. LINE証券の入金方法(1)「クイック入金」

「クイック入金」は、LINE証券と提携する金融機関のインターネットバンキングから入金する方法です。

 

■「クイック入金」が向いている人

  • メガバンクや主要ネット銀行の口座を持っている人
  • 今すぐ入金したい人
  • 振込手数料をかけたくない人

 

1.1. クイック入金が利用できる提携銀行

LINE証券で即時入金を利用するには、次の7つの銀行のどこかと「インターネットバンキング契約」を結ぶ必要があります。「契約」といっても、ネットによる入出金を可能にするための簡単な申請なので、ご安心ください。

 

■LINE証券のクイック入金ができる銀行

  • ゆうちょ銀行
  • 三菱東京UFJ銀行
  • 三井住友銀行
  • みずほ銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • 楽天銀行
  • PayPay銀行

 

ご覧のように、LINE証券のクイック入金は、三菱東京UFJ銀行をはじめとしたメガバンクやゆうちょ銀行、楽天銀行などの主要銀行に対応しています。

 

 

1.2. クイック入金のメリット

クイック入金は、手数料無料で土日祝日も含めて24時間いつでも入金できます(メンテナンス時間を除く)。

 

入金指示後、即時に買付可能額に反映され、取引までのタイムラグがほぼないので、売買機会を逃しません。

 

 

1.3. クイック入金のデメリット(注意点)

クイック入金は、提携金融機関の口座を持っていないと利用できません。しかし、メガバンクやゆうちょ銀行、主要なネット銀行に対応しています。

 

また、LINE証券や提携金融機関のメンテナンス時間は利用できません。ただし、株式取引に影響を与えない時間帯に行われるので、あまり心配する必要はありません。

 

1.4. クイック入金の手順【画像解説】

クイック入金の流れは、次の通りです。

 

  1.  メニューから「入金」をタップ
  2. 「クイック入金」を選択
  3.  金融機関を選択
  4.  入金額を入力して「入力する」をタップ
  5.  各金融機関のインターネットバンキングから入金する

 

手順を解説します。

 

①メニューから「入金」をタップする

LINE証券にログインし、右下の「メニュー」をタップします。

 

LINE証券にログインし、右下の「メニュー」をタップします

 

すると、メニューが表示されるので、「入金」をタップします。

 

メニューが表示されるので、「入金」をタップします

 

②入金方法を選択する(クイック入金)

「クイック入金」をタップします。

 

「クイック入金」をタップします

 

③金融機関を選ぶ

クイック入金で利用する金融機関をタップします(ここでは「楽天銀行」を選択)。

 

クイック入金で利用する金融機関をタップします

 

④入金額を入力して「入力する」をタップする

入金する額を入力(1,000円~1億円)し、「入金する」をタップします(ここでは「10,000円」を入金)。

 

入金する額を入力(1,000円~1億円)し、「入金する」をタップします

 

⑤各金融機関のインターネットバンキングから入金する

各金融機関のインターネットバンキングにページが移動するので、入金の手続きをします。

 

そして、次のように「クイック入金が完了しました」と表示されたら、完了です。

 

「クイック入金が完了しました」と表示されたら入金完了

 

LINE証券の公式サイトへのリンク

 

関連記事

 

2. LINE証券の入金方法(2)「LINE Payからの入金」

「LINE Payからの入金」は、スマホ決済「LINE Pay」から入金する方法です。LINE Pay残高から入金する方法と、銀行口座から直接支払う方法(デビット払い)の2種類から選べます。

 

■「LINE Payからの入金」が向いている人

  • 普段からLINE Payを利用している人
  • 貯めたLINEポイントで投資をしたい人
  • 今すぐ入金したい人
  • 振込手数料をかけたくない人

 

2.1. LINE Payからの入金を利用する条件

あらかじめLINE Payの登録をして、チャージしておきましょう。LINE Payへのチャージ方法は、銀行からの入金の他、セブン銀行ATM、LINE Payカード、Famiポートなどがあります。

 

 

2.2. LINE Payからの入金のメリット

LINE Payからの入金も手数料無料で、土日祝日も含めて24時間いつでも入金できます(金融機関のメンテナンス時間を除く)。

 

また、買付余力にも即時反映されます。

 

 

2.3. LINE Payからの入金のデメリット(注意点)

「PayPay」や「楽天Pay」をメインで使っている人は、LINE Payまで使うとポイントを効率よく貯められません。

 

そもそも、スマホ決済が苦手で現金主義派の人は、「クイック入金」で十分です。

 

2.4. LINE Payからの入金の手順【画像解説】


LINE Payからの入金の流れは、次の通りです。

 

  1. メニューから「入金」をタップ
  2. 入金方法から「LINE Payからの入金」を選択
  3. 入金額を入力して「LINE Pay残高」もしくは「デビット払い」を選択し、「支払い」をタップ

 

手順を解説します。

 

①メニューから「入金」をタップする

LINE証券にログインし、右下の「メニュー」をタップするとメニューが表示されるので、「入金」をタップします。

 

②入金方法を選択する(LINE Payからの入金)

「LINE Payからの入金」をタップします。

 

「LINE Payからの入金」をタップします

 

③入金額を入力して支払い方法を選択し、「支払う」をタップする

入金する額を入力(100円~100万円)し、「入金する」をタップします(ここでは、「1,000円」を入金)。

 

入金する額を入力(100円~100万円)し、「入金する」をタップします

 

すると、次のように「LINE Pay決済を行ってください」と表示されるので、「続ける」をタップします。20分以内に支払いを完了させましょう。

 

「続ける」をタップします

 

支払い方法は、次の2つの方法から選べます。

 

  • LINE Pay残高から支払う方法
  • 銀行口座から直接支払う方法(デビット払い)

 

2つの支払い方法から選ぶ

 

LINE Payの残高がない場合は、右側の「チャージ」をタップすると、その場でLINE Payにチャージできます。

 

ここでは、上の「LINE Pay残高」から支払う方法を選択し、「支払う」ボタンをタップします。

 

入金が無事に完了したら、次のような「ご入金完了のお知らせ」の通知がLINEトークで届きます。

 

「ご入金完了のお知らせ」の通知がLINEトークで届いたら入金完了

 

2.5.「貯めたLINEポイント」を入金する場合もLINE Payより実行

貯めたLINEポイントをLINE証券に入金したい場合も、LINE Payから入金します。

 

入金額を入力する画面で、利用するポイント数を入力するか、「すべて使用」をタップしましょう。

 

「貯めたLINEポイント」を入金する方法

 

LINE証券の公式サイトへのリンク

 

3. LINE証券の入金方法(3)「銀行振込」

銀行振込は、LINE証券が指定した自分専用の振込口座に銀行(店頭やATM、ネットバンキング)から振り込む方法。

 

■銀行振込が向いている人

  • 外出のついでに銀行の窓口やATMで手続きしたい人
  • ネットバンキングが不慣れな人

 

3.1. 銀行振込が利用できる金融機関

銀行振込は、全国どこの銀行からでも振り込み可能です。

 

 

3.2. 銀行入金のメリット

全国どこの銀行からでも振り込めるので、外出のついでに銀行の窓口やATMから振り込んだり、自宅のパソコンからネット銀行で振り込んだり、自由度が高いことが特徴です。

 

ただし、LINE証券の口座と異なる名義からの入金はできません。

 

 

3.3. 銀行入金のデメリット(注意点)

銀行振込の振込手数料は自己負担です。そのため、なるべく振込手数料が無料になる条件がある銀行を利用することをおすすめします。

 

また、振り込み後にLINE証券の口座に反映されるまでに15分程度かかります。混雑状況によっては遅くなる場合もあるので、1分1秒を争う株式取引をする人には向いていません。

 

3.4. 銀行振込の手順【画像解説】

LINE証券にログイン後、入金方法を選択する画面で「銀行振り込みで入金」をタップします。

 

「銀行振り込みで入金」をタップ

 

すると、次のように自分専用の「入金用銀行口座」が表示されるので、メモをして振り込みをしましょう。

 

「自分専用の入金用銀行口座」が表示される

 

LINE証券の公式サイトへのリンク

 

4. LINE証券の出金方法(1)「銀行口座に出金」

銀行口座への振り込みによる出金は、あらかじめ登録しておいた銀行口座に出金する方法です。

 

以前は手数料が1件あたり220円かかりましたが、2021年11月1日から無料になり、使いやすいくなりました。

 

銀行口座に出金
(引用:LINE証券)

 

4.1. 出金できる銀行一覧

LINE証券から出金できる銀行は、次の12行です。

 

■LINE証券から出金できる銀行

  1. みずほ銀行
  2. 三菱UFJ銀行
  3. 三井住友銀行
  4. りそな銀行
  5. ゆうちょ銀行
  6. 楽天銀行
  7. 住信SBIネット銀行
  8. PayPay銀行
  9. セブン銀行
  10. ソニー銀行
  11. じぶん銀行
  12. イオン銀行

 

「クイック入金」ができる銀行は7行だったので、出金のほうが選択肢が多くなっています。

 

 

4.2. 銀行口座に出金するときの注意点

出金手続き後、当日には口座残高に反映されません。有料で当日出金できる証券会社もありますが、LINE証券は最短でも翌営業日にならないと口座に反映されません。

 

出金の反映タイミングは、次の通り。

 

  • 0~15時の受付:翌営業日
  • 15時~24時の受付:翌々営業日

 

翌営業日に出金したい場合は、15時までに手続きを済ませましょう。

 

4.3. 銀行口座に出金する手順【画像解説】

銀行口座に出金する流れは、次の通りです。

 

  1.  メニューから「出金」をタップ
  2. 「銀行口座に出金」を選択 ※初回は「出金口座登録」が必要
  3.  出金額を入力して「出金する」をタップ
  4.  内容を確認して「出金を確定する」をタップ

 

手順を解説します。

 

①メニューから「出金」をタップする

LINE証券にログインし、右下の「メニュー」をタップするとメニューが表示されるので、「出金」をタップします。

 

「出金」をタップ

 

②出金方法から「銀行口座に出金」を選択する

出金方法は「LINE Pay残高に出金」が標準になっているので、「銀行口座に出金」を選びます。

 

「銀行口座に出金」を選ぶ

 

また、初回のみ「出金先口座登録」をする必要があります。出金先の銀行の口座情報と、LINE証券の6桁の暗証番号がわかるようにしておきましょう。

 

③出金額を入力して「出金する」をタップする

出金額を入力し、「出金する」をタップします(ここでは「10,000円」を出金)。

 

「出金する」をタップ

 

④内容を確認して「出金を確定する」をタップする

出金内容を確定したら、「出金を確定する」をタップします。

 

「出金を確定する」をタップ

 

そして、次のように「出金手続きが完了しました」と表示されたら、完了です。

 

「出金手続きが完了しました」と表示されたら出金完了

 

LINE証券の公式サイトへのリンク
 

5. LINE証券の出金方法(2)「LINE Payへの出金」

LINE Payへの出金は、手数料無料で即時にLINE Pay残高に反映されるので、すぐに出金したい人におすすめです。

 

LINE Payへの出金
(引用:LINE証券)

 

5.1. LINE Payに出金するときの注意点

LINE Payアカウントが必要になってくるので、普段から別のスマホ決済をメインで使っている人や、現金主義派の人は、「銀行口座に出金」する方法がおすすめです。

 

5.2. LINE Payに出金する手順【画像解説】

LINE Payに出金する流れは、次の通りです。

 

  1. メニューから「出金」をタップ
  2. 出金額を入力して「出金する」をタップ
  3. 内容を確認して「出金を確定する」をタップ

 

手順を解説します。

 

①メニューから「出金」をタップする

LINE証券にログインし、右下の「メニュー」をタップするとメニューが表示されるので、「出金」をタップします。

 

「出金」をタップ

 

②出金額を入力して「出金する」をタップする

出金方法に「LINE Pay残高に出金」が選択されていることを確認します。

 

出金額を入力したら、「出金する」をタップします(ここでは「10,000円」を出金)。

 

「出金する」をタップ

 

③内容を確認して「出金を確定する」をタップする

出金内容を確認したら、「出金を確定する」をタップします。

 

「出金を確定する」をタップ

 

そして、次のように「出金手続きが完了しました」と表示されたら、完了です。

 

「出金手続きが完了しました」と表示されたら出金完了

 

LINE証券の公式サイトへのリンク

 

6. LINE証券の入出金に関するよくある質問5つ

LINE証券の入出金に関するよくあるQ&A
(※写真はイメージです/PIXTA)

 

最後に、LINE証券の入出金方法に関するよくある5つの質問に回答します。本文に書いた内容もありますが、ここで改めて確認しておきましょう。

Q1. コンビニのATMからLINE証券に入金できますか?

振り込みができるATMを置いてあるコンビニから、通常の「銀行振込」で入金できます(手数料は自己負担)。

 

Q2. LINEポイントで入金できますか?

「LINE Payからの入金」から実行可能です。

 

Q3.「楽天銀行」や「ゆうちょ銀行」から入金できますか?

楽天銀行もゆうちょ銀行も「クイック入金」にも対応しているので、入金可能です。

 

Q4. クレジットカードで入金できますか?

SBI証券なら三井住友カード、楽天証券なら楽天カードによる投信積立のクレジットカード決済サービスがありますが、LINE証券にはありません。

 

関連記事

 

Q5. 出金はいつになりますか?

「LINE Pay残高への出金」なら即時に反映されます。

 

また、「銀行口座への出金」は、手続きをするタイミングによって次のように翌営業日以降の着金になります。ただし、土日祝日に出金手続きをした場合は、翌々営業日の着金になります。

 

  • 0~15時の受付:翌営業日
  • 15時~24時の受付:翌々営業日

 

7.「LINE証券の入金方法と出金方法」まとめ

この記事では、LINE証券の入出金方法について解説しました。

 

普段からLINE Payを使いこなしている人は「LINE Pay」による入出金がおすすめです。

 

しかし、スマホ決済にあまり慣れていない人は、「クイック入金」と「銀行口座へ出金」による組み合わせをおすすめします。

 

最後に改めて一覧表を載せておくので、整理にお役立てください。

 

■LINE証券の入金方法

  ①クイック入金 ②LINE Payからの入金 ③銀行振込
入金手段 スマホ スマホ 店頭・ATM・
インターネットバンキング
買付余力への
反映までの時間
即時 即時 入金確認から数分
受付時間 原則24時間 原則24時間 原則24時間
振込手数料 無料 無料 自己負担
入金可能額 1,000円~1億円 100円~100万円 上限なし
初回手続き インターネット
バンキング契約
LINE Payの
Moneyアカウント登録
不要
利用可能な
金融機関
主要7行 全国の金融機関
特徴 最も手軽で
おすすめ
次の2つの入金方法が選択可能
①LINE Pay残高から入金
②LINE Payに連携している銀行口座から
チャージして入金(デビット払い)

 

■LINE証券の出金方法

  ①銀行口座に出金 ②LINE Pay残高に出金
反映
タイミング
・0~15時の受付:翌営業日
・15時~24時の受付:翌々営業日
※土日祝日に手続きをした場合は翌々営業日
即時
受付時間 原則24時間 原則24時間
出金手数料 無料 無料
出金上限額 出金可能額の範囲内 LINE Pay残高へのチャージ可能上限
(100万円-出金時点でのLINE Pay残高)
初回手続き 出金口座の登録 LINE Payの
Moneyアカウント登録
利用可能な
金融機関
主要12行
特徴 当日出金ができない 当日出金が可能

 

LINE証券の公式サイトへのリンク

 

関連記事