(※画像はイメージです/PIXTA)

皆さんは「働かないおじさん」という言葉から、どんな人を想像するでしょうか。一般には「会社の中で真面目に仕事をしないくせに給料をもらっている人」といったイメージを抱くかもしれません。しかし、人事コンサルタントとして企業の現場でコンサルティングや研修を行っている筆者は、自身の経験から、「本人が好き好んで『働かないおじさん』と呼ばれる状態になっているケースはほぼない」と指摘します。

「働かないおじさん問題」は日本社会全体の問題

「働かないおじさん」問題は、日本社会としても看過できない問題だと考えています。

 

少子高齢化が進む日本では、生産年齢人口(15歳〜64歳)が1995年をピークに減少傾向になっています。総務省の統計では、ピーク時8716万人と比較して、2020年は7471万人と、1300万人近く減少しています。しかも、総人口はほぼ変わっていませんから、この1300万人はほぼ65歳以上の高齢者になったと考えてよいでしょう。

 

 

社会保障費増加も大きな問題となっています。

 

ただでさえ減少傾向にある生産年齢人口の中核を占める40代・50代の人材が十分に活躍できず、その結果として解雇されて生活破綻する人が増えたり、会社そのものが倒産するケースが増えたりするようであれば、ゆくゆくは国全体に影響が出る可能性も高くなります。

 

また、前述した高年齢者雇用安定法の改正もあり、ミドルシニアも含めた日本人全体が、より長く生き生きと活躍できる社会の構築が社会的にも必要とされています。

 

「働かないおじさん」問題は、本人や雇用している会社の問題だけではありません。本人・会社・社会が最適解を模索し相互に努力し続けることが、より良い持続可能な日本社会を実現することに繋がるのではないか、と思います。

 

 

難波 猛

マンパワーグループ株式会社 シニアコンサルタント

 

【関連記事】

税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

「儲かるなら自分がやれば?」と投資セミナーで質問すると

※本連載は難波猛氏の著書『「働かないおじさん問題」のトリセツ』(アスコム)から一部を抜粋し、再編集したものです。

「働かないおじさん問題」のトリセツ

「働かないおじさん問題」のトリセツ

難波 猛

アスコム

キャリア論・心理学に基づいたメソッドで「働かないおじさん」たちが、たった3ヵ月で自分から前向きに働きだす! 生産性が上がる! 様々な業界で約2000人の中高年キャリア開発を手がけた人事コンサルタントが、心理学、キ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧