
日本の公的保険は大変充実しています。医療保険、労災保険、雇用保険、介護保険、年金保険など、病気やケガ、失業、介護、老後生活など、人生のあらゆる局面を手厚くサポートしてくれるのです。内容を具体的に見てきましょう。著名FPで投資家の頼藤太希氏と高山一恵氏が解説します。
差額ベッド代・先進医療・予防目的のものは対象外に
健康保険の保障は充実していますが、カバーできない費用もあります。
厚生労働省が承認していない治療や薬を用いる「自由診療」や高度な技術を用いる「先進医療」は健康保険の対象外。がんの陽子線治療や重粒子線治療などは数百万円しますが、健康保険は効かないのです。
入院時の食事や日用品などは自己負担です。さらに、入院時に個室や少人数の部屋を希望した場合にかかる「差額ベッド代」も、健康保険の対象外となります。差額ベッド代は入院が長引くほどかさみます。
健康診断や人間ドック、予防注射といった予防目的のものにも適用されません。
とくに自由診療や先進医療などは結構な金額になりますが、健康保険ではまかなえません。しかし、民間保険のなかには、これらの費用をカバーしてくれるものもあります。万が一のときに、これらの医療を受けたり、個室などを利用したりしたい場合は、民間保険の加入を検討しましょう。

10秒チェック!

入院時は個室や少人数の病室のほうが落ち着けるかと思いますが、こういった費用は健康保険ではまかなえません。
頼藤 太希
株式会社 Money & You 代表
高山 一恵
株式会社 Money & You 取締役
【勉強会/相談会情報】
※【少人数制勉強会】30代・40代から始める不動産を活用した資産形成勉強会
※ 【対話型セミナー/複数日】会社員必見!副収入を得るために何をすべきか?