(※写真はイメージです/PIXTA)

ビジネスマンなら「監査役」という言葉を耳にしたことがあると思います。では、いったいどのような立場にあり、どのような役割を担っているか説明できるでしょうか。「監査役」という立場やその職務内容、責任を問われる場面等について、日本橋中央法律事務所の山口明弁護士が法的目線から平易に解説します。

「調査の端緒となるべき事情があった」といえるのは…

では、どのような場合に「調査の端緒となるべき事情があった」といえるのかが問題となるわけですが、最判平成21年11月27日判決は、「代表理事Aの一連の言動に明らかな善管注意義務違反があったことをうかがわせるに十分だった」事案で、監査役の調査・確認の義務があったとしています。

 

また、上記大阪高裁においては、

 

①取締役会において議題として取り上げられた形跡がないこと

②営業活動が違法な形で行われ、取引先との間でトラブルが発生していること

 

を、「監査役らが知り得たと認めるに足りる証拠も存しない」事案において、任務懈怠(取締役としての任務を怠った場合、会社に対して損害賠償責任を負うとするもの)が認められませんでした。

 

さらに、上記東京地裁平成28年判決において、

 

①虚偽の情報に接しない状況にあった

②社長が虚偽の情報であることを秘匿し続けた

 

ことから、(監査役が)虚偽の情報であったことを認識していると認めることはできず、

 

③虚偽の資料の記載内容自体が、直ちに虚偽のものであると疑うべきであったとまではいえない

 

こと等の事情から、監査役の任務懈怠は認められませんでした。

 

以上により、調査の端緒となるべき事象は、一般的・抽象的なものに止まる場合には該当しない場合が多く、具体的かつ明確なものであれば該当する場合が多いものと考えられますが、いずれにしても「個別事情」を踏まえた判断とならざるを得ません。

 

なお、内部統制システムが適切に構築されている会社では、そのシステムを使った監査が認められるため、監査役自らが個別取引の詳細まで精査することは求められていないと判断される傾向にあります。

 

 

山口 明
日本橋中央法律事務所
弁護士

 

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

【5/7開催】ABBA案件の成功体験から投資戦略も解説
世界の有名アーティスト「音楽著作権」へのパッション投資とは

 

【5/8開催】使わない理由はない!?
金融資産1億円以上の方だからできる「新NISA」活用術

 

【5/8開催】「相続登記」を放置するとどんなトラブルに?!
2024年4月施行「相続登記の義務化」を専門弁護士がイチから解説

 

【5/9開催】認知症対策だけじゃない!
数世代先の相続まで見据えた資産管理・承継ができる
「家族信託」活用術

 

【5/9開催】「海外法人のつくり方・つかい方」
日本に居ながら自分の「分身」を海外に作るメリットは何か?

 

【5/11開催】相続人の頭を悩ませ続ける
「共有名義不動産」の出口は“売却”だけじゃない!
問題点と最新の解決策を藤宮浩氏が特別解説

 

【5/12開催】良い案件を見つける3つの方策とは?
「日本型オペレーティングリース」投資の基礎講座

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧