(※写真はイメージです/PIXTA)

お産は体も心も緩ませないと進まないもの。痛みにとらわれて辛い痛いとわが子を迎えるよりも、痛みを和らげて笑顔で最高の瞬間を迎える幸せを味わってほしいと思います。日本では未だに普及率が低い「無痛分娩」について、麻酔の方法や、メリット・デメリットなどを見ていきましょう。

【関連記事】10人に1人がADHD…現代社会で「発達障害の子」急増のワケ

背中から麻酔をいれることで出産の痛みを緩和

「無痛分娩」とは麻酔を用いてお産の痛みを和らげる方法です。硬膜外麻酔もしくは脊椎くも膜下麻酔という方法を使って痛みを和らげます。

 

硬膜外麻酔は背中の腰のあたりから医療用のとても細いチューブを背骨の後ろにある神経の束のごく近くまでいれて、そこから麻酔薬をいれます。脊椎くも膜下麻酔は同じように背中の腰のあたりに細い針をいれて、背骨の奥の脊髄という神経の周りに麻酔薬を入れる方法です。どちらも無痛分娩だけに使われている特別な方法ではなく、帝王切開はもちろん様々な外科手術で使われている麻酔方法です。

■麻酔の痛みは「予防接種を頑張れるママ」なら大丈夫

どちらも背中の麻酔するあたりに局所麻酔薬という痛み止めを入れてから麻酔をしますし、とても細い針を使って処置をするので、予防接種が頑張れるママであれば大丈夫だと思います。ただ背中はママの目に見えない場所なので、腕に注射するのとは違う不安はあるでしょうが、ママの側には必ず助産師がいますので安心してください。

無痛分娩のメリット・デメリット

無痛分娩も医療行為ですから、メリット・デメリットがあります。

■産後うつの予防にもなる…無痛分娩が「心・体」にもたらすメリット

まずメリット。最大なるメリットは当然のことながら痛みを和らげることです。痛みはママの主観で10分の3未満になるイメージです。

 

『無痛』という言葉から何もお産のときに感じないのではないか、と勘違いされていることがあります。麻酔を使えば使うほど痛みは取れますが、一方で副作用・合併症も増える可能性があります。ですから医師は麻酔と痛みとママの思いとお産の進行とを、天秤にかけながらさじ加減をしています。さじ加減の結果、足を動かしていきめるし、触られているとかお尻が押されているのは分かる状態で痛みを和らげることができます。

 

ママは落ち着いてお産に臨めるので、体に不要な緊張がかからずお産が進みますから、産後の疲れも残りにくいですし、生まれたらすぐに赤ちゃんを抱っこすることができます。体も心も元気でおうちに帰るので産後うつの予防にもなるとされています。また麻酔の管がすでに入っているので、産後の処置や帝王切開が必要なときも痛みなく速やかに処置することが可能です。

 

お産は体も心も緩ませないと進まないもの。痛みにとらわれて辛い痛いとわが子を迎えるよりも、痛みを和らげて笑顔で最高の瞬間を迎える幸せを味わってほしいと思います。ママも、家族もゆったりとお産の時間を楽しみ、一生の思い出にすることができます。

■無痛分娩の死亡事故は「交通事故の頻度よりもよっぽど低い」

無痛分娩は安全なのか。一番心配なことでしょう。結論から言えば、無痛分娩は教科書、約束通りに管理していれば安全な医療です。2017年に無痛分娩の事故が相次いで報道されました。これも正しい管理がなされていなかった施設の対応が不幸な結果を呼んでしまったためです。無痛分娩での死亡事故の頻度は多く見積もっても10万人に一人です。交通事故の頻度よりもよっぽど低いですし、帝王切開での死亡事故の頻度も同様です。

■普及率1割未満…日本で「無痛分娩を選ぶママ」が少ないのはなぜ?

しかし無痛分娩の場合、『痛みに耐えてこそ母親になれる』といったような母性信仰のバイアスが大きく世間の空気が冷たい現状があります。未だ日本での無痛分娩の普及率は低く1割未満です。アメリカやフランスでは70-80%。我慢を美徳とする文化や母性信仰への思い込みは強く影響しています。

 

陣痛のない予定の帝王切開でも、とても麻酔がよく効いた無痛分娩のママも、妊娠出産を経験していないパパも、赤ちゃんへの愛情がないなんてことはありません。リラックスしてお産できるぶん余裕を持って笑顔で赤ちゃんを迎えられたという方がたくさんいらっしゃいます。痛みの感じ方も人それぞれです。ママの不安、ママの感じ方に寄り添って陣痛の痛みも調整すれば素敵なお産を迎えられるのではと思います。

 

また欧米との違いは医療体制です。無痛分娩を安全に管理できる施設がどこにでもある状況ではなく、お産する場所も半分以上が小さな診療所であり大きな病院にお産が集められている欧米とは産科・麻酔科医師や助産師のマンパワーが桁違いです。これも日本での無痛分娩の普及が遅れている大きな原因です。

■後遺症のリスクは?無痛分娩のデメリット

では無痛分娩のデメリットはなんでしょうか。統計上、分娩に時間がかかる傾向にあります。帝王切開率は増えませんが、吸引分娩や陣痛促進剤の利用などが必要になる可能性が増えます。

 

次にママの発熱、麻酔部位の痛み、頭痛です。頭痛は針で神経を包む硬膜が傷つくことで生じます。0.1%未満の頻度で産後1週間くらい起こることがあります。無痛分娩の麻酔が効いているあいだは足のしびれや感覚障害、排尿障害がみられます。麻酔を切ると数時間でなくなってきますが、これが産後も残るのを神経障害といいます。発生頻度は極めて稀です。

 

これ以外に局所麻酔薬中毒、全脊椎麻酔、硬膜外血腫のような合併症が報告されています。起こる可能性は大変低いですがゼロとは言えない。だからこそ医師助産師チームで見守る無痛分娩の安全管理が必要なのです。起こらない予防策と、起こったとしても早急に適切に対処できるちからを施設で整えていれば妊婦さんに安心安全なお産を提供できます。

笑顔のお産で、良い子育てのスタートを切ってほしい

理想のお産、いいお産ってなんでしょうか。私自身は5人の母です。妊娠も、お産も子育ても、楽しんでほしいと思っています。その一つのきっかけとしてお産を笑顔で迎え、良い子育てのスタートを切って欲しいと願っています。

 

 

山﨑 ゆか

中部産婦人科医院、南草津野村病院

産科麻酔科医

日本麻酔科学会専門医

 

【関連記事】

税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

「儲かるなら自分がやれば?」と投資セミナーで質問すると

※本記事は、最先端の「自分磨き」を提供するウェルネスメディア『KARADAs』から転載したものです。