(※画像はイメージです/PIXTA)

同調圧力は、疎外感に弱い人からかかるのです。孤独に弱っている人を敏感に見つけ出し、からめとる。まるで免疫力が弱った人に襲いかかるウイルスみたいです。それに対して、自分の居場所がたくさんある人は、それだけ孤独への免疫力を手にできます。居場所が多い人ほど、同調圧力に屈しないといいます。

「素敵な考え方をする人だなあ」と思われる方法

■「面白い変人」は生きやすい

 

もうひとつ、世界を増やすときの注意点としては、自分の価値観、とくに人と違う考え方をしている部分を強調しすぎないようにすることです。

 

人と違った価値観を声高に言うと、ときに人は断罪されているような気持ちになることがあります。まるで「その価値観を持っていない人間は悪い」と言われているような、一種の押しつけがましさを感じることがあるのです。

 

「自分は変わっているから、きっと理解してもらえないだろう」
「自分は変わっているから、あなたもそうなったほうがいい」

 

こんなことを人に言ったところで、わざわざ壁を作ってより理解されにくい状況を生み出すだけです。

 

その人からすれば「だから、なに?」「余計なお世話」でしかありません。なにより、あなたが相手を受け入れようと思っていることが伝わらなくなってしまいます。

 

世界が広がれば、出会う人の種類も増えます。そのとき、わざわざ壁を作ることはありません。

 

あなたが自分の変わっている部分を出すのは、それが相手の幸せにつながるようなときだけにしておきましょう。

 

なにかアドバイスを求められたとき。
自分の行動で相手が喜んでくれそうなとき。
自分の知識や考え方が相手の役に立ちそうなとき。

 

こういうときだけ出すようにする。

 

そういうさり気なさが、相手から「なんだか変だけど、素敵な考え方をする人だなあ」と認識されることにつながるのです。

 

最初から変わっているところをぐいぐい押し出して、「あの人、ちょっと変わっていて私には合わない」と思われるより、断然よい結果を残すと思いませんか?

 

和田 秀樹

和田秀樹こころと体のクリニック 院長

 

 

※本連載は精神科医である和田秀樹氏の著書『孤独と上手につきあう9つの習慣』(大和書房)から一部を抜粋し、再編集したものです。

孤独と上手につきあう9つの習慣

孤独と上手につきあう9つの習慣

和田 秀樹

大和書房

人間はそれほどストレス耐性の強い生きものではないという。 孤独や疎外感がいかに人を生きにくくさせているか、ストレスの原因になっているか。実際、病気にはなっていないけれども自分の居場所で安心してくつろげないという…

公立・私立中堅校から東大に入る本

公立・私立中堅校から東大に入る本

和田 秀樹

大和書房

教育書を多数執筆し、多くがベストセラーになっている実績をもつ和田秀樹氏の渾身の書。 2020年の入試改革への備えにもふれ、具体的なノウハウを数多く入れた。 いわゆる「地頭のいい子」でなくとも、東大を目指せる、合…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
TOPへ