
「JCB CARD W」は国内のカード会社「JCB」が発行するクレジットカードで、比較サイトでも上位でよく紹介されます。そのため、
「JCB CARD Wを作ろうと考えているけど、使い勝手はどうなの?」
「評判はよそうだけど、どこかデメリットがあるのでは?」
「JCB CARD Wの申し込み方法が知りたい」
など、様々な疑問を持っている方は多いと思います。
そこで本記事では、JCB CARD Wを作るメリットとデメリット、お得な活用方法、キャンペーン情報、申込手順などをわかりやすく解説します。
最後まで読めば、疑問がクリアになり、安心して申し込みができます。持っていない人はもちろん、すでに持っている人もぜひ参考にしてください。
1. JCB CARD Wの基本情報

最初に、JCB CARD Wの基本情報を整理しておきましょう。特徴的な箇所は、赤字で表記します。
■JCB CARD Wの基本情報
年会費 | 40歳までに作れば永年無料 ※40歳以降も無料 |
申込条件 | 18歳以上39歳以下で、本人または配偶者に安定継続収入のある方。 または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。 |
ポイント還元率 | 1%(基本)~5.5% ※ポイント交換先による |
貯まるポイント | Oki Dokiポイント |
交換できるマイル | ANA、JAL、デルタ航空スカイマイル |
締め日・支払い日 | 毎月15日締め、翌月10日(土・日・祝日の場合は翌営業日)払い ※金額確定日は毎月24日前後 |
利用限度額 | 非公表(学生は10万円まで) |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円まで補償 |
国内旅行傷害保険 | なし |
海外ショッピングガード保険 | 最高100万円 |
国内ショッピング保険 | なし |
ETCカード | 無料で発行可能 |
家族カード | 無料で発行可能 |
QUICPay | 設定可 |
Apple Pay | 設定可 |
Google Pay | 設定可 |
JCB CARD Wは、高校生を除く18歳以上39歳以下が発行できる年会費無料のクレジットカードで、40歳になるまでに作ればそれ以降もずっと無料で使い続けられます。
年間いくら以上利用したら翌年も年会費無料になるとか、何歳までは無料でそれ以降は有料になるといった条件がないので、安心して使い続けられます。
次の章では、JCB CARD Wを作るメリットについて見ていきます。
40歳以降でJCBカードを作る場合は、JCB一般カードがおすすめです。年会費が1,375円(税込)かかりますが、初年度無料で使え、年間50万円以上の利用で翌年の年会費が無料になります。
\40歳になるまでに作れば永年無料/
2. JCB CARD Wのメリット
JCB CARD Wの主なメリットは、次の3点です。
■JCB CARD Wの主なメリット3つ
- 基本ポイント還元率が1%で、通常の2倍貯まる
- スタバやAmazonなどの優待店で使うとポイント還元率がアップ
- 貯まったポイントは他のポイントやマイル、豪華商品に交換できる
それぞれ詳しく見ていきます。
2.1. 基本ポイント還元率が1%で、通常の2倍貯まる
JCB一般カードなど基本ポイント還元率が0.5%のクレジットカードが多いなか、JCB CARD Wの基本ポイント還元率は通常の2倍の1%と高水準です。
カードの利用代金1,000円(税込)につき、JCB独自のOki Doki(オキドキ)ポイントが2ポイント貯まります。

ほとんどのカードは、利用額がたとえば980円なら1,000円に満たないのでポイントは付きません。しかし、JCB CARD Wは毎月の利用分をすべて合計してからポイント換算をするので、少額決済でも無駄なくポイントが貯まります。
2.2. スタバやAmazonなどの優待店で使うとポイント還元率がアップ

通常でもポイント還元率1%でお得なJCB CARD Wですが、スターバックスやAmazonなどの店舗で使うと、ポイント還元率がアップします。
以下は、JCBカードの主なパートナー優待店と「ポイントアップ倍率」です。
- マクドナルド(モバイルオーダー限定):20倍 ※2022年1月31日まで
- モスバーガー:20倍 ※2022年1月31日まで
- スターバックス:10倍
- オリックスレンタカー:6倍
- 洋服の青山:5倍
- Amazon:4倍 ※JCB CARD W/W plus L以外は3倍
- セブン-イレブン:3倍
- ビックカメラ:2倍
- 成城石井:2倍
- ガソリンスタンド(出光SS、シェルSS等):2倍
なかでも人気なのがスターバックスで、JCB CARD Wで1,000円分購入すると、Oki Dokiポイントが11ポイント貯まります(通常の1ポイント+ボーナスポイント10ポイント)。
ただし、レジで商品代をクレカ決済するのではなく、「スターバックスカード」へのオンライン入金・オートチャージ、Starbucks eGiftの購入が対象なので、注意しましょう。
また、事前にポイントアップ登録(無料)が必要な店舗もあるので、JCBオリジナルシリーズのパートナー優待店の一覧から、よく利用するお店があったらチェックしておきましょう。
その際、JCB会員限定のWEBサービス「MyJCB」に登録しておくと、スムーズにポイントアップ登録ができます。
さらに、JCBが運営するポイント優待サイト「Oki Dokiランド」を経由して楽天市場やYahoo! JAPANなど400店舗以上あるなかからネットショッピングをすると、還元率が最大20倍にアップします。
以下は、Oki Dokiランドに出店している主なショップです。
- 楽天市場
- Amazon
- Yahoo! JAPNショッピング
- オイシックス
- ユニクロオンラインストア
- DHCオンラインショップ
- ロクシタン オンラインショップ
- ドクターシーラボ公式オンラインショップ
- @cosme SHOPPING
- JCBトラベル
このように、JCB CARD Wなら、実店舗だけでなく、ネットショッピングでも効率よくポイントが貯められます。
2.3. 貯まったポイントは他のポイントやマイル、豪華商品に交換できる
貯まったOki Dokiポイントは、1ポイント=大体3~5円の価値として、次のような使い道があります。
■貯めたOki Dokiポイントの使い道
- 他のポイントやマイルに移行する
- 商品と交換する
- ネットショッピング使う
- カードの支払い代金に充てる
別のポイントに移行する場合は、どのポイントに交換するかによってOki Dokiポイント1ポイントあたりの価値が変わります。
そのため、次のリストを参考にして、Oki Dokiポイント1ポイントが何ポイントに交換できるかをよく考えから移行しましょう。
- nanaco:5ポイント
- ビックカメラのビックポイント:5ポイント
- 通販サイトのベルメゾンポイント:5ポイント
- 通販サイトのセシールスマイルポイント:5ポイント
- dポイント:4ポイント
- Pontaポイント:4ポイント
- WAONポイント:4ポイント
- スターバックスカード:4ポイント
- 楽天ポイント:3ポイント
- マイル(JAL・ANA・スカイ):3マイル
また、JCBのカタログギフトのなかから好きな商品を選んで交換することもできます(具体的な商品は、「デジタルカタログ」で見れます)。
なかでもおすすめなのが、JCBが公式スポンサーになっている東京ディズニーリゾートのパークチケットで、1枚あたり1,700ポイントで交換可能です(有効期限は、到着するチケットに記載)。
現在、大人の1デーパスポートは8,200円なので、1ポイントあたり約4.8円の価値に相当します。
さらに、Amazonで1ポイント=3.5円分として利用できたり、カードの利用代金への支払いに1ポイント=3円として充当できたりするので、ポイントが貯まっていくワクワク感が味わえます。
\1ポイントは3~5円の価値に相当/
3. JCB CARD Wのデメリット(作る前の注意点)
メリットの次は、JCB CARD Wが他のクレジットカードと比べて弱い部分(デメリット)も見ていきましょう。ただし、1枚ですべての条件を満たす完璧なカードは存在しないので、参考程度にしてください。
■JCB CARD Wのデメリット
- 40歳以上は作れない
- 即日発行ではない
- 国内の付帯保険サービスがない
それぞれ見ていきます。
3.1. 40歳以上は作れない
最初にお伝えしたように、JCB CARD Wの申込対象は18歳以上39歳以下で、40歳以上は作れません。
25歳以下限定など若者をターゲットにしているクレジットカードはありますが、39歳以下に絞っているカードは他にないため、この条件を見落としがちです。
そのため、現在39歳以下で初めてクレジットカードを作る人、もしくは2枚目のカードを検討している人は、作っておいて損はないでしょう。
\40歳になるまでに作れば永年無料/
3.2. 即日発行に対応していない
丸井グループが発行するエポスカードなど、実店舗を持っているカード会社が発行するクレジットカードは、店舗に行けばその場で発行することもできます。
また、ネットで申し込んで最短5分で審査が完了し、スマホアプリ上にデジタルカードを発行してすぐに使える三井住友カード(NL)などのようなクレジットカードも徐々に増えてきています。
このように、即日発行できるクレジットカードもあるなか、JCB CARD Wは、WEBで申し込んでから手元に届くまで1週間程度かかります。
ただし、1週間程度で手元に届いて使えるようになるのであれば、急いでいる方でなければ十分な早さだといえます。
JCB CARD Wを申し込む場合、銀行口座の設定が本人確認の代わりになるので、運転免許証をコピーして郵送したり、アップロードしたりする必要はありません。
そのため、少しでも早く使いたい方は、8章の具体的手順を参考にして、早めに申し込むことをおすすめします。申込フォームへの入力は、不慣れな方でも10分程度で完了します。
3.3. 国内の付帯保険サービスがない
JCB CARD Wには、次の保険付帯サービスがあります。
- 旅行傷害保険:旅行中の事故によるケガや病気、携行品の盗難や破損に対して補償するサービス。JCB CARD Wの場合は海外のみで、最高補償金額は2,000万円。
- ショッピングガード保険:そのカードで購入した品物が、補償期間内に破損や盗難などの被害に対して補償するサービス。JCB CARD Wの場合は海外のみで、購入日から90日間、最高補償額は年間100万円(1事故につき自己負担額1万円)。
補償金額は、年会費無料のカードのなかではどちらも平均的な額です。しかし、補償の対象は海外のみで、国内は対象外です。
リクルートカードのように、年会費無料でも国内旅行傷害保険や国内ショッピングガード保険が付いているクレジットカードもありますが、国内でのケガや病気には国民健康保険が適用されるので、あまり重要視しなくていいでしょう。
なお、高額なものを購入して保険を付ける必要がある場合は、民間の損害保険に加入するか、国内ショッピングガード保険が付いている年会費がかかるクレジットカードもしくはステータス(ランク)が高いゴールドカードを作ることをおすすめします。
【関連記事】
ゴールドカードを作るメリットについては、『ゴールドカードおすすめランキング…人気クレカ10枚の特徴を徹底解説』をご覧ください。
4.「JCB CARD W」と「JCB CARD W plus L」の違い

「JCB CARD W」と似たような名称のクレジットカードに、「JCB CARD W plus L」があります。
この2枚のカードのスペック(基本ポイント還元率、申込条件、付帯サービスなど)はほぼ同じで、JCB CARD W plus Lには、JCB CARD Wにはない女性向け特典が付いています。
具体的には、女性を応援する「LINDAリーグ」に協賛している次のような企業から割引特典が受けられます。
・ビューティ:ワタシプラス、ネイルクイック、@cosme、ロクシタン
・ファッション:.st(ドットエスティ)、BUYMA、ABISTE、Laxus
・グルメ:GREEN SPOON、一休.comレストラン、スターバックス、ディアーズ・ブレイン
・エンタメ:ソラシドエア、JCBトラベル、一休.com、プリンスホテル、ワタベウェディング、藤田観光、カタール航空
また、企業とコラボした会員限定優待を毎月実施しており、12月は「大磯プリンスホテル」の無料宿泊券(一室72,600円相当)が当たる特別プレゼント企画を実施中です。
さらに、女性特有の疾病による入院や手術費用を手厚くサポートする「女性疾病保険」にも月290円~のお手ごろな保険料で加入できます。
「桜」に加えて、写真家・映画監督の蜷川実花さんによるカラフルなデザインと、ホワイトのシンプルなデザインが2021年12月に加わり、3種類からお気に入りの1枚を選べるようになったJCB CARD W plus L。
39歳以下の女性でJCBカードを検討している方は、ぜひご検討ください(男性も作れます)。
\新デザイン登場!女性にうれしい特典多数/
5. JCB CARD Wリニューアルのポイント
2021年12月にJCB CARD W plus Lに新デザインが加わったほか、JCB CARD Wのデザインも大きく変わりました。
変わったポイントは、次の2点です。
- セキュリティに配慮してカード情報情報を裏面に集約
- タッチ決済機能を搭載

それぞれ見ていきます。
5.1. セキュリティに配慮してカード情報情報を裏面に集約

これまでは表面にカード番号や名前が印字されていましたが、セキュリティに配慮してカード情報はすべて裏面に集約。
完全ナンバーレスではありませんが、「カード決済するときに盗み見されて悪用されるのではないか?」という不安が軽減されました。
5.2. タッチ決済機能を搭載

「非接触」が求められる時代の流れに合わせて、JCB CARD Wでも、レジにある端末にカードをかざすだけで簡単に決済できる「タッチ決済」機能が搭載されました。
カードを手渡ししたり、サインのときにボールペンを借りたり、端末で暗証番号を押さなくて済むので、安心です。
PayPayなどのQRコードによるタッチ決済が普及しているいように、クレジットカードでも今後タッチ決済が主流になると予想されています。
\非接触のタッチ決済で安心/
6. JCB CARD Wで実施中のキャンペーン

現在、JCB CARD Wでは、デザインのリニューアルを記念してキャンペーンを実施しています
新規発行だけでなく、旧デザインから新しいデザインのカードに切り替えた場合も対象になるキャンペーンもあるので、すべての人にチャンスがあります。
【2022年1月31日まで】
・新規入会し、Amazonで利用すると最大12,000円をキャッシュバック
・新規入会した方のなかから抽選でJCBギフトカード総額5,000万円分(5万円分×1,000名)をプレゼント
・マクドナルドのモバイルオーダーで利用すると、Oki Dokiポイントが20倍
・モスバーガーで利用すると、Oki Dokiポイントが10倍
【2022年3月31日まで】
・新デザインカードでタッチ決済を利用すると、利用代金の20%をキャッシュバック(上限1,000円分)
・家族カードに入会すると最大4,000円分のポイントをプレゼント
・友達を紹介すると最大5,000円分のポイントをプレゼント
なかでも注目なのが、2022年3月31日までの「新デザインカードでタッチ決済を利用すると、利用代金の20%をキャッシュバック」するキャンペーンです。
新デザインカードの新規入会者はもちろん、旧デザインカードから新デザインカードに切り替えた場合も対象になります。
ただし、対象店舗は、これから増えることもあるようですが、現時点では次の店舗のみ。
- セブン-イレブン
- ファミリーマート
- モスバーガー
支払い時に「JCBのタッチ決済でお願いします」と伝えましょう。
キャッシュバックの上限は1,000円(JCB CARD WもしくはJCB CARD W plus Lの場合)ですが、誰にでもチャンスがあるので、確実に獲得しておきましょう。
2022年3月31日までに申し込み(もしくは切り替え)すればよく、タッチ決済の利用は2022年5月15日までです。
\タッチ決済で20%キャッシュバック!/
7. JCB CARD Wの審査基準ポイント
クレジットカードを作るには、審査が必要です。申し込む前に、JCB CARD Wの審査のポイントを確認しておきましょう。
まず、JCB CARD Wの本会員の申込対象は、次のように記述があります。
18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。
一部、お申し込みになれない学校があります。
(引用:JCBカード W公式サイト)
具体的な審査基準は、どこのクレジットカード会社も公表していません。
しかし、JCB CARD Wは18歳以上39歳以下限定のクレジットカードであることから、JCBが若い層を取り込むために発行しているエントリー用のカードであることが想像できます。
そのため、ネット上の評判や口コミなどを見ても、年収400万円といったレベルは求められておらず、次のような方でも作れる可能性が高いとされています(20歳以下の場合は親権者の同意が必要)。
- アルバイト・フリーター
- 収入がゼロの学生(高校生を除く)
- 無職の方(専業主婦・専業主夫)
- 未成年(高校生を除く)
なぜ収入がなくても審査に通る場合があるのかというと、本人の年収だけでなく、「世帯年収」で判断されるからです。
そのため、「きっとクレジットカードは作れないだろう」と諦めていた方でも、JCB CARD Wなら作れる可能性は十分あります。万が一審査に落ちても、ペナルティーなどはないので大丈夫です。
\アルバイトや学生、無職でも申し込みできる/
8. JCB CARD Wの申込手順【実際の画面で解説】
いざ申し込もうと思っても、クレジットカードを作るのが初めての場合は不安がつきものです。
特に、JCB CARD Wの場合はネットによる申し込みだけなので、スマホやPCの操作での入力が不慣れな方は、抵抗があるかもしれません。
そこでこの章では、JCB CARD Wをスマホから申し込む方法を、必要に応じて実際の画面を載せながら、注意点とともに解説します。
引き落とし口座に設定する銀行の口座番号がわかる通帳やキャッシュカードを用意して、落ち着いて入力していきましょう。
STEP1:本人についての情報を入力する

JCB CARD Wの申込ページを開いたら、本人に関する次の情報を入力していきます。
- 性別
- 郵便番号
- 住所
- 携帯電話番号
- 自宅の電話番号(固定電話を持っている場合)
- Eメールアドレス
STEP2:その他の本人情報をチェックする

STEP2で聞かれるのは、次の項目です。
- カードの利用目的
- キャッシングサービス(融資)の利用と希望融資枠
- 運転免許証または運転経歴証明書の保有の有無
- 運転免許証の番号(運転免許証を保有している場合)
- 勤め先の会社名
- 勤め先の電話番号
- 住まいの形態
- 配偶者の有無
- 子どもの有無
- 他社からの借り入れの有無
- おしらせメールの配信の申し込みの有無
特に注意が必要なのは、最初の2項目「カードの利用目的」と「キャッシング」についてです。
カードの利用目的は「事業用決済」「生計費決済」「金銭の借入」の3つの選択肢から選べますが、「生計費決済」を選んでおきましょう。
また、キャッシング(融資)の希望枠は「50万円」「30万円」「その他(20万円 or 10万円 or 0)」のなかから選べますが、「50万円」を選ぶと「お金に困っている人」という印象を与えかねません。
50万円を選ぶと必ず審査に落ちるわけではありませんが、控えめに「その他」の欄に「10万円」もしくは「0(キャッシングを希望しない)」と入力しておくのが無難です。カードができてからでも増額できます。
なお、勤務先の電話番号を入力しますが、カード会社から在籍確認の電話がかかってくることはほとんどありません(私も一度もありません)。電話があったとしても個人名でかけてくることが圧倒的に多く、カード会社も申込者のプライバシーの保護には配慮しているようなので、ご安心ください。
他社からの借り入れ(住宅や自動車ローンを除く)も、正直に入力してください。
STEP3:サービスの設定

ここまでくれば、あと少しです。今度は次のサービス項目を設定します。
- JCBカードの暗証番号(数字4桁)
- 判定状況確認用キーワード(パスワード)※カードの発行状況を確認するためのもの
- ETCスルーカード(ETCカード)の申込希望の有無
- 家族カードの申込希望の有無
STEP4:入力内容の確認

ここまで入力した内容を確認しましょう。間違いがあれば、「修正」から訂正できます。
なお、「判定状況確認用キーワード」は「********」と「*」が8個表示されますが、実際に入力したキーワードと文字数が異なるので、慌てなくて大丈夫です。
STEP5:入会受付番号の表示と付帯サービスの設定

「入会受付番号」が表示されるので、メモしておくか、スマホでスクリーンショットをしておきましょう。
続いて、次の付帯サービスを設定していきます。
- スマリボ(リボ払い)
- 申し込んでいるカードでの携帯電話料金の支払い
- JR東海エクスプレス予約サービス(プラスEXカード):年会費1,100円
- 旅に関する特典が満載の「J-Basket」:年会費3,575円
スマリボ(リボ払い)は「リボルビング払い」のことで、毎月一定額を返済する支払い方法です。しかし、リボ払いは利息が残高に対して15%程度かかるので、自分で返済計画が立てられるようになるまでは、利用は控えたほうがいいでしょう。
その他のサービスは年会費がかかるので、年会費以上の価値があると感じれば、申し込みましょう(あとからでも申込可)。
付帯サービスを設定したあとに、再び勤め先について次の項目が聞かれます(すべて任意)。
- 所属部署
- 勤め先の住所
- 勤め先の郵便番号と住所
- 本社代表電話番号
- 入社年月
- 従業員数
STEP5で入力した内容を確認すると、オレンジ色の「申し込む」ボタンが表示されるので、押せば申込完了です。

すると、先ほどと同じ「入会受付番号」が改めて表示されます。審査結果は早ければ当日もしくは翌日にメールで届くので、よくチェックしておきましょう。カードは、1週間程度で手元に届きます。
【関連記事】
クレジットカードの作り方や審査基準、クレジットカードが届いてからするべきことなどについては、『クレジットカードの作り方の手順…学生・無職・未成年が作るには?』をご覧ください。
\40歳になるまでに作れば永年無料/
9. JCB CARD Wに関するよくある質問5つ
最後に、JCB CARD Wに関するよくある質問に5つ回答します。
Q1. そもそも、「JCBカードオリジナルシリーズ」とは何ですか?
JCBが展開する個人・法人向けクレジットカードの総称のことです。全種類のカードは、「JCBオリジナルシリーズのカードラインアップ」より確認できます。
Q2. JCB CARD Wは、40歳になったらどうなるのですか?
39歳まで(40歳の誕生日を迎えるまで)に作っておけば、40歳以降もそのままずっと年会費無料で使い続けられます。
Q3. JCB CARD Wのカード利用限度額はいくらですか?
申込者の属性や年収によって異なり、非公表となっています。しかし、20万円~100万円の範囲内といわれています(学生の場合は10万円)。
Q4. JCB CARD Wの利用明細は、どうやって見るのですか?
JCB CARD Wには紙の利用明細書はなく、WEB明細のみとなっています。
入会と同時に会員専用WEBサービス「MyJCB」に自動登録されるので、ログイン後、上部メニューの「カードご利用状況」→「カードご利用代金明細照会」からWEB明細を確認できます。
Q5. JCB CARD Wは、ETCカードは作れますか?

有料道路の料金所を割引価格でキャッシュレスで通過できる「ETCスルーカード(ETCカード)」は、JCB CARD Wを申し込むと1枚無料で発行できます(年会費無料)。
また、配偶者がすでに持っているカードの信用情報に基づいて発行される2枚目のカード「家族カード」も無料で発行できます(年会費無料)。
【関連記事】
ETCカードを発行するメリットなどについては、『【ETCカード】おすすめランキング…無条件で年会費無料の10枚を比較』をご覧ください。
10. まとめ:JCB CARD Wが向いている人
この記事では、JCB CARD Wの特徴や活用方法、キャンペーン情報、申込手順などを中心にお伝えしました。
JCB CARD Wはどのような人に向いているかを整理しておきます。
■JCB CARD Wが向いている人
- 現在39歳以下で、年会費無料でずっと使いたい人
- ポイントアップの仕組みを利用して、効率よくポイントを貯めたい人
- 日本で唯一の国際ブランド「JCB」のプロパーカードを利用したい人
- 非接触の「タッチ決済」に興味がある人
- ディズニーが好きな人
この記事がきっかけでJCB CARD Wを活用し、生活をより便利にしていただければ幸いです。
\40歳になるまでに作れば永年無料/
【関連記事】