(※画像はイメージです/PIXTA)

中学受験専門カウンセラー安浪京子 × 教育ジャーナリストおおたとしまさ。中学受験を前提として、基礎学力をつけるには公文か、そろばんか、どっちが有効なのか――。教育現場に詳しい2人はどう答えたか。※本連載は安浪京子氏、おおたとしまさ氏の著書『中学受験の親たちへ 子どもの「最高」を引き出すルール』(大和書房)から一部を抜粋し、再編集したものです。

過去問を解いて相性がわかるのは6年の秋以降

■過去問集は売り切れるから、早く買ったほうがいい?

 

おおた 過去問集は本当におもしろいですね。ちょっと興味のある学校の過去問を読んでいて、「あっ、ここの学校の問題ってなんか楽しい」と子どもが感じられることは、かなり重要だと思います。いや、「楽しい」とまではいかなくても「あんまりイヤじゃないな」と感じられればいい。それは学校に入ってからも、その校風になじみやすいかどうかのリトマス試験紙的なものじゃないかと思います。

 

安浪 はい、それはありますね。「コロナ休校中、時間があるから、いろんな学校の過去問を解いて“相性”を見たほうがいいですか?」という質問がわりとあったんです。

 

でも、1つ言わせてもらいたいのは、過去問を解いて、相性がよいか悪いかがわかるのは、6年生の秋以降ということ。それ以前に解いても、相性の「あ」の字もわからないはずです。すごく行きたい学校があって、どうしても早い時期に過去問を解きたいのであれば、子どもではなく、親が解くのがいいと思います。過去問集はすぐに売り切れてしまうので、早く買いたくなる気持ちもわかるのですが……。

 

おおた 過去問集、そんなに早く売り切れちゃうんですか? 

 

安浪 増刷しないから、書店からすぐ消えてしまうんです。早いうちに過去問を買って、「やってもいいこと」といえば、国語の問題に親が目を通すこと。国語でどういう文章を出しているかで、その学校のスタンスがわかります。

 

安浪京子
株式会社アートオブエデュケーション代表取締役
算数教育家
中学受験専門カウンセラー

 

おおた としまさ
教育ジャーナリスト

 

 

中学受験の親たちへ 子どもの「最高」を引き出すルール

中学受験の親たちへ 子どもの「最高」を引き出すルール

安浪 京子 おおた としまさ

大和書房

中学受験では、親が子どもをサポートしようと一生懸命になるほど、無意識に子どもと一体化し、中学受験の迷信に縛られて子どもを追い詰めてしまいがちだ。子どもの人生は合格発表の瞬間に終わるわけではない。大人が子どもの受…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧