(※画像はイメージです/PIXTA)

中学受験専門カウンセラー安浪京子 × 教育ジャーナリストおおたとしまさ。「そもそも学校にいかずに中学生のうちから東大受験専門塾に通って鍛えるのが一番強い」と教育ジャーナリストのおおた氏は指摘します。言葉の真意とは。 ※本連載は安浪京子氏、おおたとしまさ氏の著書『中学受験の親たちへ 子どもの「最高」を引き出すルール』(大和書房)から一部を抜粋し、再編集したものです。

偏差値至上主義ではなく、子どもを第一に考える

■「ぐんぐん根を張っていける子」に共通する家庭とは

 

安浪 私は家庭教師としていろんなお子さんと接していますが、親が目先の1点2点ではなく、本当の力を身につけてほしい、というスタンスのおうちは指導しやすいですよ。そういう子は本当に伸びていくので。

 

おおた ああ、それこそ小学校では伸びなかったとしても、中学校に入ってから伸びていく?

 

安浪 伸びますね。「中高6年間で学力の土台を広げられる」と書かれていましたが、そういう子にはそういう指導ができるんです。模試ですぐに点がとれるわけじゃないけれど、本人が根を張っているのがわかる。入試の時点で結果がどうこうではなく、受かる子もいれば落ちる子もいるけれど、その後がぜんぜんちがう。

 

おおた そういう家庭は受験に対するスタンスもちがうのでしょうか?

 

安浪 はい、そういう家庭は、「何が何でもこの学校!」という偏差値至上主義ではなく、子どもを第一に考えていますね。もちろん合格できればとは思っているけれど、「最終的に収まるところに収まればいい」と大きくかまえています。そう思えていない家は、詰め込む!

 

おおた 本当にそうだと思います。

 

安浪 ポテンシャルが高くて能力があるなという子は、授業をしていると、返してくる考え方とか発言の内容がちがうんです。でも入試問題になると、計算ミスだったり、6を8と転記ミスして×になって不合格になる。ナンセンスだけど、入試とはそういうものなんです。能力が高いことと入試で点をとることは別スキル。でも受験では、後者のスキルを磨かないと受からないよ、という話ですね。

 

おおた そのとおりです。ただ、ムリして詰め込んで勉強したからといって、皆が皆、伸びないというわけではないんですよね? そう言い切ってしまったら、そうしている子はかわいそうな気がするんですけど。

 

安浪 それは正直に言うと、残念ながらやっぱり伸びないですよね。その無味乾燥な詰め込みになってしまっているのは、やはり教える側の責任だと思います。そういう教え方をしている先生が多い。とはいえ、先生も被害者で、「ちゃんと教えたくてもできない」状態だったりする。塾ではとにかくやることが多いので、やりきれないんです。そんな塾に焚きつけられて、親も「待つ」ことができなくなっている。事実、コロナの期間、塾に焚きつけられないと、親も子もポーッとしていた家庭が一定数ありました。

 

中学受験の親たちへ 子どもの「最高」を引き出すルール

中学受験の親たちへ 子どもの「最高」を引き出すルール

安浪 京子 おおた としまさ

大和書房

中学受験では、親が子どもをサポートしようと一生懸命になるほど、無意識に子どもと一体化し、中学受験の迷信に縛られて子どもを追い詰めてしまいがちだ。子どもの人生は合格発表の瞬間に終わるわけではない。大人が子どもの受…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧