※画像はイメージです/PIXTA

賃貸経営に失敗するケースには、よくあるパターンがあります。そのひとつが、目の前にある数値の意味を理解せず、都合よく解釈するというもの。「シミュレーションでは上手くいくはずだったんだけど……」というケースです。自業自得なことにならぬよう、まずは基本的な数値を確認しましょう。

あなたにオススメのセミナー

    「入居率100%」をそのまま信じてはいけない

     

    ほかにも不動産投資においては、“数値のマジック”といわれるものが色々とあります。

     

    そのひとつが入居率。アパートやマンションの全部屋数に対しての入居状態にある部屋の割合です。すべて埋まっていれば入居率は100%、「満室経営を実現」というわけです。しかし入居率が高いから賃貸経営がうまくいっているか、といえばそうではないことも珍しくありません。

     

    誰もが「住みたい!」と思い、入居待ちがでるような物件の入居率100%もあれば、なかなか入居者が決まらず、家賃を下げたりフリーレントを数ヵ月つけて、やっとのことで実現した入居率100%も、すべて「入居率100%」です。

     

    一般的に新築物件は1年経つごとに家賃は1%下落するといわれてきました。総務省『借家家賃の経年変化について-消費者物価指数における家賃の品質調整に関する調査研究』では、1年ごとに0.8%ほど下落するとしています。

     

    仮に家賃10万円の新築物件があったとしましょう。0.8%ずつ家賃が下落していったとしたら、10年後の家賃は9万3,776円、20年後の家賃は8万6,539円、30年後には7万9,860円。30年で約2割、家賃は下落してしまう計算です。

     

    もちろん0.8%下落は平均値であり、それよりも大きく家賃を下げざるを得ないというケースもあれば、反対に、周辺環境が変わり利便性が向上、家賃も値上げと、オーナーにとっては嬉しい誤算、というケースもあるでしょう。

     

    とにかく、もし入居率を謳い文句にしている物件があったとしたら、実際の経営状況や家賃の下落率も合わせて確認し、総合的に判断。「質の高い入居率」であれば、健全な賃貸経営が実現する可能性の高い物件といえるでしょう。

     

     

    【関連記事】

    税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

     

    恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

     

    親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

     

    「儲かるなら自分がやれば?」と投資セミナーで質問すると

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    会員向けセミナーの一覧