(※写真はイメージです/PIXTA)

アパート経営の成否は、管理会社の能力が担っている部分も多くあります。オーナーはしっかり管理会社を吟味しないと、専門知識もノウハウも持たない「ハズレ管理会社」を引いてしまうかもしれません。これからの「アパート戦国時代」を勝ち残っていくためにも、十分な注意が必要です。専門家が分かりやすく解説します。

例外的に「空室が埋められるケース」もある

管理と仲介が一体化している管理会社でも、例外的に空室を埋められるケースが二つあります。

 

一つめのケースは、自社での客付力(仲介力)が圧倒的に強く、自社管理物件の稼働率が100%近いケースです。先述の通り、大手チェーンの「一体型」管理会社の空室率は20%を超えるケースが多々あります。

 

しかし、客付け(仲介)の力が強く、また自社の管理物件を中心に客付け(仲介)して自社管理物件の稼働率を高めることも理論上は可能です。数は少ないですが、もしそのような管理会社が実在すれば空室は埋まると言えます。

 

二つめのケースは、エリアにおいて特定の「一体型」の管理会社のシェアが、4割を超える場合です。

 

その街のどこを歩いてもその管理会社(不動産会社)の看板しか見ないというように「その街にはその管理会社しかない」というような地域があります。そのようなシェアの高い管理会社(不動産会社)があるようなエリアでは、募集を幅広くすることは逆に効果的ではありません。地方都市において管理会社(仲介会社)自体の数が少ない場合にこのようなことが起こります。

 

その場合は、その管理会社に募集を任せ、その管理会社内での、入居希望者紹介の優先順位を上げることが重要になります。

 

 

例えば、茨城県水戸市の管理会社Mは、正確な数字はわかりませんが、おそらく水戸市内で50%以上の管理および賃貸仲介のシェアを誇っています。

 

このようなエリアの場合には、M社以外の仲介会社に幅広く募集を依頼するよりも、M社の管理物件内において「入居希望者を紹介してもらえる優先順位」を上げるための関係作りに励むほうが効果的であると言えるでしょう。

 

一概には言えませんが、そのエリアで管理および賃貸仲介シェア4割以上の管理会社(仲介会社)がある場合には、その会社専任にするのが効果的でしょう。

 

ただし、これはアパート経営における入居者募集という一業務においての話です。先述の通りアパート経営に関わる業務は多岐にわたります。アパート経営における様々な知識・ノウハウがあるかという点についてはまた違う話で、その会社次第になりますので、その点はオーナーさん自身で勉強して補っていく必要があります。

 

 

大谷 義武
武蔵コーポレーション株式会社 代表取締役

 

太田 大作
武蔵コーポレーション株式会社 専務取締役

 

【関連記事】

税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

「儲かるなら自分がやれば?」と投資セミナーで質問すると

※本記事は、『空室率40%時代を生き抜く!「利益最大化」を実現するアパート経営の方程式』(幻冬舎MC)より抜粋・再編集したものです。

[増補改訂版]空室率40%時代を生き抜く!「利益最大化」を実現するアパート経営の方程式

[増補改訂版]空室率40%時代を生き抜く!「利益最大化」を実現するアパート経営の方程式

大谷 義武,太田 大作

幻冬舎メディアコンサルティング

人口減少、住宅供給過剰の社会において、アパート経営は、昔のように何もしなくても家賃が入ってきて利益の出るものではなく、工夫しなければ利益がでない厳しい環境になっています。 そこで本書は、アパート経営における利益…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧