(※写真はイメージです/PIXTA)

昔ながらの体質の不動産業界にも、いよいよ電子化の波が押し寄せてきました。国土交通省の肝いりで「物件案内から引き渡しまでのオンライン化」が始まったのです。どのようなメリット・デメリットが考えられるのでしょうか。今後の展望を踏まえながら見ていきます。

オンライン化で犯罪の温床になる危険性も!?

 

オンライン重説・契約を行うにあたり懸念されるのは、契約書類の改ざんやなりすましといった詐欺をはじめとする犯罪の温床になる危険性です。

 

データ化された書類は、たとえPDF形式で保存して書き換えできないようにしても、ソフトによってはPDFをWordやExcelへ変換可能なものもあるため、書き換え可能な状態に戻すことは簡単にできます。また、スマートフォンで重説を受ける際、画面が小さくて宅建士証の顔が確認できない、逆に宅建士が契約者の顔を確認できないケースも考えられます。

 

一度も面識がない者同士がオンライン上で本人を確認し合うという危うさも無視できない問題です。だからこそ、それらを検証するために社会実験が必要なのでしょう。

不動産業界「現場主義脱却」の先に見える可能性

 

売買・賃貸物件の現地案内はもちろん、重説・契約、そして引渡しまで、これまでの不動産取引ではいずれも「現場主義」を貫いてきました。

 

しかしこれからはオンライン接客をベースとしたIT化が急速に進んでいくことが予想されます。オンライン重説をはじめとする業務のIT化は不動産業界たっての希望であり、それが願う方向へ進んでいくことは喜ばしいことです。

 

しかし、ネット環境の整備や書類改ざん・なりすましへの防犯体制をいかに確立していくかなど課題も山積しています。そこはIT分野に長けた他業界と連携しながら、1つひとつ解決していくしか方法はありません。
 

 

【関連記事】

税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

「儲かるなら自分がやれば?」と投資セミナーで質問すると

※本連載は、『ライフプランnavi』の記事を抜粋、一部改変したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録