(※画像はイメージです/PIXTA)

本人に病気のことを話すのは可哀想だという家族もいます。もちろん、なかには「何も知らないでぽっくり逝きたい」と言う患者もいますが、身内や家族のあいだで隠し事があると、のちのちの不和の原因になります。それはなぜでしょうか。※本連載は中村明澄著『「在宅死」という選択』(大和書房)より一部を抜粋し、再編集した原稿です。

本人と家族・身内で、隠し事をしてはいけない

■「本人が可哀想」は本当か?

 

本人に病気のことを話すのは可哀想だとおっしゃるご家族もいらっしゃいます。でも本当にそうでしょうか? もちろん、なかには「何も知らないでぽっくり逝きたい」と言う方もいますが、身内や家族のあいだで隠し事があると、のちのちの不和の原因になります。

 

病状の段階の正しい理解をふまえた選択こそが、納得のいく最期につながります。

 

治るのか、治らないのかを知っているかどうかの違いだけでも、ご本人の意思決定は大きく変わるはずです。ご本人が治ると信じていたら、つらくても病院で治療して元気になって帰ってきたいと思うでしょうし、こんな生活が何年もつづくんだったら家にいると迷惑だから入院したほうがいいと判断するかもしれません。

 

でも「治らない」とわかっていれば、選択は違うものになるでしょう。

 

ご本人を心配して病状を伏せておきたくなる気持ちもわかりますが、そのせいで互いに言いたいことが言えないまま最期を迎えてしまうことにもなりかねません。

 

「もうすぐよくなる。よくなったら○×しようね」というごまかしの励ましも悲しいものです。「こんなはずじゃなかった」という後悔をできるだけ残さないためにもご本人とご家族のあいだで、できるだけ隠し事をしないのが鉄則です。

 

隠し事は信頼関係を崩壊させるという。(※写真はイメージです/PIXTA)
隠し事は信頼関係を崩壊させるという。(※写真はイメージです/PIXTA)

 

■隠し事で信頼関係が台無しに

 

ごまかしの励ましは、実際ご本人にも伝わってしまうことが多いです。さらに、「治してもらえると思っているのに、ぜんぜん回復しない」という状況では、医療者との信頼関係も壊れてしまいます。

 

「なんで、治らないの、どうして?」「嘘ついてるの?」と悲しいやりとりが続くことになってしまいます。

 

痛みを緩和する、つらくないように過ごせる治療はできたとしても、元気に動けるように回復していくための治療はなく、少しずつ病気が進んでしまうというときには、きちんとご本人にも伝え、隠さないほうがいいと私は思っています。

 

次ページ患者と医療者はお互いに信頼しあえる関係が

あなたにオススメのセミナー

    「在宅死」という選択~納得できる最期のために

    「在宅死」という選択~納得できる最期のために

    中村 明澄

    大和書房

    コロナ禍を経て、人と人とのつながり方や死生観について、あらためて考えを巡らせている方も多いでしょう。 実際、病院では面会がほとんどできないため、自宅療養を希望する人が増えているという。 本書は、在宅医が終末期の…

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    TOPへ