本連載では、25年前から幼児教育に取り組んでいる株式会社コペル・代表取締役の大坪信之氏が、発達障害の子どもの苦手分野を克服する方法について解説します。

発達障害の子どもは、物事の習得にとくに時間が必要

たとえ器用にこなすことができなかったとしても、それがやりたいことであり楽しんでできることであれば、じっくりと取り組ませればよいのです。それがその子の命の使い道であり、使命であり、存在意義だからです。

 

発達障害の子どもは、とくに物事の習得に時間が必要になります。中でも、学習障害のある子どもは、苦手なことを習得しようとするとより時間と労力がかかりますし、望むレベルに達しない可能性もあります。

 

ここで親が気をつけなければならないのは、子どもの目が輝いているかどうかです。本人がやりたくないことに時間と労力をかけるくらいなら、違う才能を伸ばした方がよいでしょう。強制せずに、楽しいと言うことをとことんやらせることが、子どもの能力を伸ばすための原則です。

 

 

大坪 信之

株式会社コペル 代表取締役

【関連記事】

税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

「儲かるなら自分がやれば?」と投資セミナーで質問すると

あなたにオススメのセミナー

    ※当記事は、2018年12月4日刊行の書籍『「発達障害」という個性 AI時代に輝く――突出した才能をもつ子どもたち』から抜粋したものです。最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

    「発達障害」という個性 AI時代に輝く──突出した才能をもつ子どもたち

    「発達障害」という個性 AI時代に輝く──突出した才能をもつ子どもたち

    大坪 信之

    幻冬舎メディアコンサルティング

    近年増加している「発達障害」の子どもたち。 2007年から2017年の10年の間に、7.87倍にまで増加しています。 メディアによって身近な言葉になりつつも、まだ深く理解を得られたとは言い難く、彼らを取り巻く環境も改善した…

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    TOPへ