※画像はイメージです/PIXTA

相続争いは他人事ではありません。家族の仲が良くても、お金に困っていなかったとしても、相続するべき財産がほとんどなくても、「争族」は起きるもの。ここでは実際に起きた恐ろしいエピソードをご紹介します。※本記事は、一般社団法人相続終活専門協会の書籍 『プロが教える  相続でモメないための本』(アスコム)より一部を抜粋したものです。

――あれから12年。「ハンコ代」を巡り姉妹が…

不動産をはじめとするお父さまの遺産は、お母さまと長男の良一さんがほぼすべて取得しました。ほかの3姉妹には、代償分割としてそれぞれ約1000万円ずつ「ハンコ代」が支払われました。

 

代償分割とは、相続人の1人、または数人が財産を取得する代わりに、他の相続人に金銭を支払う遺産分割方法のことです。金銭を受け取る代わりに「遺産分割協議書」にハンコを押すことから、このお金は通称「ハンコ代」と呼ばれています。

 

一般的には、「ハンコ代は相続財産全体の評価額や相続人の人数に左右される」と考えるのが普通でしょう。しかし、実態は必ずしも理屈どおりにいきません。それこそご家族の事情に応じて、ケース・バイ・ケースなのです。極端な話、「その場で数万円もらう代わりにハンコをついて終わり」ということもあれば、億を超える金額になることもあるでしょう。

 

良一さんのご家族のケースでは、自宅やアパート、株などをすべてお母さまと良一さんが取得しました。3姉妹はその代償として、約1000万円という金額に納得し、ハンコを押したのです。

 

「――あれから12年。母が亡くなった際の相続は、父のときと同じようにはいきませんでした……」

 

良一さんは、今回の二次相続の様子を話し始めました。

 

 

■「ハンコ代」を期待する姉妹が長男と決裂

 

――3姉妹を自宅に集めた良一は、おもむろに遺産分割について話しはじめた。

 

「これが母さんの遺(のこ)してくれた遺言だ。父さんは遺言を遺してくれなくて、大変な思いをしたから、自分のときはそうならないようにって、きちんと遺言を遺してくれたんだ」

 

良一は、3姉妹が見守るテーブルの上に遺言の入った封筒を置いた。封筒から出した遺言の表紙には「遺言公正証書」という文字が書かれ「正本」と赤字でハンコが押されていた。そして、公証役場の住所と公証人の名前が記されていた。

 

良一は慎重に封を切って遺言を開く。するとそこには、「財産の一切を長男の良一に相続させる」といった内容が、母の意思で記されていた。

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】4月25日(木)開催
【税理士が徹底解説】
駅から遠い土地で悩むオーナー必見!
安定の賃貸経営&節税を実現
「ガレージハウス」で進める相続税対策

 

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

次ページ一応の「解決」後も、長男の理不尽な行動は続いた
プロが教える 相続でモメないための本

プロが教える 相続でモメないための本

江幡 吉昭

アスコム

「財産が少ない」「家族はみんな仲がいい」 実は、こんな人ほど相続争いの当事者になりやすい。3000件の相続を手がけたプロが教える、相続をスムーズに進めるためのノウハウが満載。相続初心者のための相続のイロハも併せて…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧