(※画像はイメージです/PIXTA)

超高齢化社会となった日本においては、多くの方が親族の葬儀やお墓をどうするかに頭を痛めています。しかし近年の「葬儀・お墓」事情は、昭和時代の常識からは大きく変化し、より負担の少ない方向へとシフトしています。令和時代の葬儀・お墓事情について「終活スペシャリスト」が解説します。

遺骨はお墓に入れなくても、自宅に置いていて大丈夫

いまだにお墓をもっていないといけないと思っている人が多いようですが、実はそんなことはありません。ずっとご遺骨を自宅に置いておいてもいいのです。ただし遺棄することは法律で認められていません。

 

仮に遺棄したことが発覚した場合は刑法上の罪に問われます。まさか遺骨を捨てる人はいないと思いますが、誰かの遺骨を大事にしていた人が亡くなったあと、残された人がもて余すということは十分に考えられます。そうなるとやはり、遺骨の行く末を考える必要が出てくるでしょう。すなわち「お墓をどうするか」ということになります。

お墓と埋葬の種類…最近では「樹木葬」等も登場

よく「お墓を買う」という言い方をしますが、お墓のある土地を「買った」わけではありません。あくまでもお墓のある「土地を使用する権利を買った」だけに過ぎないのです。

 

さて、墓地は、

 

◆寺院墓地…お寺さんの墓地

◆公営墓地…いわゆる「〇〇霊園」

◆民営墓地…石材店や宗教法人がやっていることが多い

 

に大別されます。

 

埋葬の仕方は、従来は先祖代々のお墓もしくは納骨堂というのが一般的でしたが、最近は樹木葬や散骨を望む人が増えてきています。

 

◆樹木葬…墓石の代わりに樹木をシンボルとするお墓です。桜や紅葉などのシンボルツリーの周りに遺骨が埋葬されます。

 

◆ 散骨…遺骨を粉末にして野山や海などに撒く葬法です。

 

こうした葬法を望む人が増えている背景には、少子化や未婚率の上昇でお墓の後継者がいない、また後継者がいたとしてもお墓を維持するのは大きな負担になると考える人が増えているということがあります。

 

[図表2]お墓の種類

 

 

竹内 義彦

一般社団法人終活協議会 代表理事

終活スペシャリスト

 

【関連記事】

税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

「儲かるなら自分がやれば?」と投資セミナーで質問すると

収入になる!地域貢献になる!周りの人のためになる!終活スペシャリストになろう

収入になる!地域貢献になる!周りの人のためになる!終活スペシャリストになろう

竹内 義彦

幻冬舎MC

最後まで自分らしくより良く生きるための日々の活動である終活に、今、注目が集まっています。 終活で行うべきことは多岐にわたり、一人ひとり異なります。老後に起こるさまざまな問題に対して、自力でもれなく準備をするの…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧