【関連記事】手取り40万円・50歳・課長「本当にお金がない」悲惨な末路
年収1000万円超「勝ち組サラリーマン」…退職のワケ
某食品メーカーに勤めていた原本さん(55歳・男性/仮名)。50歳のころ、新卒より勤め上げていた会社の退職を決意しました。
「20代~30代のときは、がむしゃらに働いていました。営業として一番の利益を出すために、朝から晩まで駆けずり回ったなあ……。そこそこ大きな会社でしたから、社内政治も激しかった。『会社のなかで絶対に生き残ってやる』という強い気持ちがありました」
「定年まで残り10年、勤め続けることももちろん考えました。ただ……50歳になって急に『このままいいのか』という気持ちに襲われたんです。部長として、年収は1000万円を超えていました。満足するお金をもらっていましたが、一方で娘も大学を卒業して家を出ていき、肩の荷が下りていた」
厚生労働省『賃金構造基本調査』(令和2年)によると、男性の場合、「部長」の平均賃金は60万1700円(年齢52.9歳、勤続年数22.3年)、「課長」の平均賃金は49万9000円(年齢48.5歳、勤続年数20.6年)、「係長」の平均賃金は38万1700円(年齢44.8歳、勤続年数17.9年)です。
原本さん、まさに「勝ち組サラリーマン」だったわけですが、勤続約30年、思うところがあったようです。