(写真はイメージです/PIXTA)

多くの人が「終活」に対して暗く・重いイメージを持っています。しかし、リポーターで一般社団法人終活協議会理事の菊田あや子氏は「終活」は楽しむものだと述べています。その理由について説明します。

災害にコロナ、死を感じる機会が増えた一方で…

日本国民の超高齢化、独居老人の急増などの時代背景を見ると、「来る日の安心のために」終活を始める必要性にうなずけると思います。多くの命が奪われた東日本大震災、その後のいくつもの災害、そしてコロナ……。意識的にも無意識下でも「死」を考える機会は増えました。

 

前述したとおり、「終活」の認知度は年々高まり、8割近い人々がその名を知るようになりました。

 

終活ガイドを務める私としては、1日でも早く皆さんに終活の詳細を説明して、アドバイスし、皆さんに終活を始めていただきたいところですが、実際のところは、「終活を知っているし、必要性を感じる」は70.9%[図表2]と、一定数がその必要性を感じながらも、終活経験者は、いまだ11.7%[図表3]。

 

[図表2]終活の認知度・必要性
[図表2]終活の認知度・必要性

 

[図表3]実際に終活に取り組んでいる人の割合
[図表3]実際に終活に取り組んでいる人の割合

 

終活への関心は年々高まっていますが、まだ1割強の人しか終活をしていないのです。実際、私がSNSで終活についてメッセージを発信したり、終活をテーマにした自分のラジオ番組で終活を勧めると、「私も終活をしなければ!」というコメントが多数寄せられます。

 

「疎遠になった故郷の墓じまいをしなければ」といった、終活の必要性を再確認するメッセージもあります。

 

そうしたメッセージを寄せてくださった皆さん全員が、終活を始めてくれればなぁと心から思います。

 

実際は心で思っても、行動に移せない人が圧倒的多数に感じるからです。なんでもそうですよね。お尻に火が付かないと行動できない、というのは人間の特性かもしれません。試験勉強だってそうだった、と学生時代を思い出しますが、ことは自分だけでなく残された親族にも影響を与える終活です。

 

「いつかこの世を去るんだなぁ」と自覚したなら、すぐに終活を考えてほしいと思います。

 

 

菊田 あや子

リポーター

一般社団法人終活協議会理事

 

【関連記事】

税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

「儲かるなら自分がやれば?」と投資セミナーで質問すると

本連載は書籍『エンジョイ! 終活』(幻冬舎MC)より一部を抜粋・再編集したものです。

エンジョイ! 終活

エンジョイ! 終活

菊田 あや子

幻冬舎メディアコンサルティング

年を重ねるごとに大きくなる不安は不安の正体を知ることで解消できる。グルメレポーターであった著者が母を看取り、今思う「終活」の大切さとは。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧