日々発表される統計や調査の結果を読み解けば、経済、健康、教育など、さまざまな一面がみえてきます。今回、焦点をあたるのは、「コロナ前とコロナ禍の世帯収入」。特別給付金によって全国的に手取り額が増加を記録しましたが、そのようななか、県庁所在地別では「群馬県前橋市」がトップとなりました。

コロナ禍も給付金で収入増…県庁所在地別に見ていくと

そんなコロナ禍において、家計では国民1人当たり10万円の特別給付金の支給が大きなインパクトになりました。

 

総務省『家計調査』によると、2020年勤労世帯(平均世帯人数3.31人、平均世帯主年齢49.6歳)手取り収入(可処分所得)は49万8639円。前年比2万1994円増となりました。また無職世帯(平均世帯人数2.38人、平均世帯主年齢74.2歳)でも、前年比2万1738円増と、年金頼りの高齢者世帯にとっても、ありがたい給付金となりました。

 

しかし地域別に見ていくと、給付金の効果は一律、というわけにはいかないようです。

 

コロナ前の2019年と、コロナ禍の2020年、47の県庁所在地のうち、最も収入を増やしたのが、「群馬県前橋市」11万9033円増。以下、「徳島県徳島市」7万8474円増、「富山県富山市」7万3858円増、「宮崎県宮崎市」7万3592円増、「大分県大分市」7万1015円増と続きます。

 

群馬県庁/PIXTA
群馬県庁/PIXTA

 

【県庁所在地別「コロナ禍で収入増」ベスト10】

第1位「群馬県前橋市」11万9033円増

第2位「徳島県徳島市」7万8474円増

第3位「富山県富山市」7万3858円増

第4位「宮崎県宮崎市」7万3592円増

第5位「大分県大分市」7万1015円増

第6位「岐阜県岐阜市」7万0524円増

第7位「山口県山口市」6万6481円増

第8位「愛知県名古屋市」6万0685円増

第9位「福岡県福岡市」5万9522円増

第10位「青森県青森市」5万8540円増

 

出所:総務省『家計調査』より作成

※二人以上勤労世帯の2020年と2019年の可処分所得を比較

 

一方で2019年と2020年で収入減となったのが、4都市。そのなかで最も減少幅が大きかったのが、「長崎県長崎市」で3万8476円。「埼玉県さいたま市」1万3232円減、「新潟県新潟市」5651円減、「福井県福井市」1612円減と続きます。

 

また消費支出についても見ていきましょう。

 

2019年と2020年で消費支出が最も増えたのが「群馬県前橋市」で3万8951円増。続いて「島根県松江市」で3万2187円増。以下、「和歌山県和歌山市」「鳥取県鳥取市」「北海道札幌市」と続きます。

 

給付金効果で43の地域で収入増となった一方で、消費増となったのは15地域。収入減の補填などを見据えた特別給付金でしたが、先行きの見えない不安感から、消費よりも貯蓄にまわってしまったようです。

 

 

【関連記事】

税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

「儲かるなら自分がやれば?」と投資セミナーで質問すると

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧