日本のお金持ちは「5階」に住んでいる。
東京商工リサーチの調査『日本の社長 50万人が住む「マンションの階数」調査』(2019年)では、都道府県別の居住階数ランキングが掲載されている。
社長の住む階数が最も高いのは「大阪府/6.82階」。そして「東京都/6.12階」「滋賀県/5.87階」と続いている。階数が最も低いのは「長野県/3.16階」であり、全体平均は「5.35階」となった。
「社長、思ったより低いところに住みがち?」という印象を覚えるかもしれないが、タワーマンション(20階以上ある高層マンション)が多く建っている地域は限定的であるため、全国平均としては落ち着いた結果となっている。

一方、同調査では市区群別でも分析しており、こちらの結果では1位「東京都中央区/13.37階」、2位「大阪府大阪市福島区/12.49階」、3位「大阪府大阪市港区/11.39階」と、都心社長の高層好きな傾向が鮮明になった。
「中央区・13階・社長」と並べば、タワマン住みであることを想像するに容易い。大阪市福島区もタワマンが並ぶ地域だ。
「お金持ちの家」のイメージが強いタワマン。武蔵小杉の水没騒動も記憶に新しいが、皆が皆、大きな問題もなく過ごしているのだろうか。