日々発表される統計や調査の結果を読み解けば、経済、健康、教育など、さまざまな一面がみえてきます。今回は、「国民年金」についてみていきます。

国民年金保険料納付率…都道府県別に見ていくと

さらに保険料の納付状況を見ていくと、第1号被保険者のうち、全額免除、または猶予者は583万人で全体の40.1%、24ヵ月以上の未納者は125万人で全体の8.6%になります。

 

納付状況を年齢別に見ていくと、「25~29」歳で大きく下げたあとは、徐々に納付率は上昇していく傾向にあり、若い人ほど低い傾向にあります。

 

また納付率を都道府県別に見ていくと、最も高いのが「島根県」で87.68%。「新潟県」86.73%、「富山県」85.83%と続きます。一方、最も低いのが「沖縄県」で63.80%。「大阪府」69.26%、「東京都」72.64%と続きます(関連記事:『都道府県「国民年金保険料納付率」ランキング』)。

 

【都道府県「国民年金保険料納付率」ベスト10】

第1位「島根県」87.68%

第2位「新潟県」86.73%

第3位「富山県」85.83%

第4位「山形県」84.98%

第5位「岩手県」84.90%

第6位「秋田県」84.24%

第7位「石川県」84.21%

第8位「福井県」83.94%

第9位「長野県」83.03%

第10位「鳥取県」82.99%

 

出所:厚生労働省『国民年金の加入・保険料納付状況』令和元年より

国民年金保険料の納付は義務…未納のリスクは?

本来納付すべき国民年金保険料ですが、“年金未納”が続くとどうなるのでしょうか。まず「年金が減る」ことは避けられません。冒頭にあったように、令和3年度は月額6万5075円、年額78万900円。未納期間があれば、満額受け取ることはできません。また10年の受給資格期間が必要で、これに満たなければ、“年金ゼロ”の悲劇も現実に。

 

また国民年金保険料の支払いは義務。保険料の支払い能力があるにも関わらず払わない人に対しては、強制徴収、最終的には差押えが行われます。ちなみに令和元年度は9000件あまりの差押えが実施されています。

 

保険料の支払いも厳しい……というような生活困窮者は別として、単なる“払い忘れ”で年金がゼロになったり、財産の差押えになったりというのは避けたいもの。また、もし未納機関があるのなら、過去2年分をさかのぼって収めることができ、将来の受給額を増やすことができます。

 

また付加保険料月額400円を支払うと、年金受給額が上乗せに。付加年金額(年額)は「200円×付加保険料納付月数」で計算され、2年以上受け取ると支払った付加保険料以上の年金が受け取れることになります。

 

さらに保険料は前納すると割引も。割引額は2年前納で1万5850円、1年前納で4180円、6ヵ月前納で1130円。当月末振替でも50円の割引があります。

 

“わずかなお得”かもしれませんが、年金だけが頼りになった際、その“わずか”が老後の生活を左右することもあります。将来の安心のためにも、その“わずか”にこだわっていくことが大切です。

 

 

【関連記事】

税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

「儲かるなら自分がやれば?」と投資セミナーで質問すると

あなたにオススメのセミナー

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    TOPへ