老後の生活は55歳からの準備にかかっています。ここで、大切な収入として確認しておきたいのが退職金。受け取り方によって、税金と社会保険料にって手取りが少なくなるため、注意が必要です。また、不動産や保険といった資産の洗い出しも要チェック。老後の資産計画の見直し方を学びます。※本連載は、長尾 義弘氏、中島 典子氏の共著『金持ち定年、貧乏定年』(実務教育出版)より一部を抜粋・再編集したものです。

預貯金、不動産、保険など…資産の洗い出しを

退職の際に受け取るものは、退職金だけとは限りません。

 

会社によっては、社内預金制度、社内積立金、財形貯蓄を行っています。公務員の場合は、共済預金などの制度もあります。

 

これらも、一度チェックしておきましょう。

 

退職時の受け取り方法も大事なポイントです。非課税になるのか。利子は退職金控除に入れられるのか。そういったさまざまな条件で手取り額も変わってきますので、確認しておきたいところです。

 

さて、老後資金にはもちろん資産も含まれています。

 

この機に資産の総ざらいをしましょう。

 

銀行や郵便局の口座に預けてある普通預金、定期預金は、残高を書き出します。

 

投資関係も総額をまとめます。国債や社債の金額や、株式や投資信託は現在の評価額を計算します。証券会社から年間取引報告書が送られてくるはずですので、その数字を参考にしてください。

 

また、不動産を持っている人は、売却すると仮定した場合の価格を割り出します。おおまかな数字でかまいません。ネットで検索しても、ある程度の参考価格はわかります。

 

一方、不動産を貸している場合は毎月の家賃収入になります。

 

意外に思うかもしれませんが、生命保険も資産の一部です。といっても、ここで資産と見なすのは、60歳以降にまとまった金額が確実に受け取れるタイプです。いわゆる、貯蓄型の保険を指します。

 

ですから、掛け捨ての医療保険のように「入ってはいるけれど、もらう機会があるかどうかわからない」ものは省きます。

 

終身保険などは、60歳以降の解約返戻金の額を書き入れます。個人年金保険であれば、受け取るであろう年金額を書いてください。

 

こうしてすべてを洗い出せば、自分の資産状況を把握することができます。これを元に今後の資産計画を立てればいいわけです。

 

 

 

長尾 義弘

ファイナンシャルプランナー

 

 

金持ち定年、貧乏定年

金持ち定年、貧乏定年

長尾 義弘
中島 典子

実務教育出版

サラリーマンであれば必ず訪れる人生の大イベント、定年。 手続きが煩雑な上、一歩間違えると大損することも! 失敗すれば、老後資金にもつながる大問題。会社の関連部署が教えてはくれますが、準備は本当に万端ですか?…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧