中山てつや氏は著書『なぜ職場では理不尽なことが起こるのか?』のなかで、職場における諸問題について語っています。本記事では、中山氏のキャリアコンサルティングとしての実務経験をもとに、日本の企業における問題点を考察していきます。今回は、相性の悪い上司や同僚とどのように向き合っていくべきか、見ていきます。

上司を「陰でほめる」際、課題となることは?

相性の悪い上司を「陰でほめる」ことは簡単ではありません。課題はふたつあります。

 

ひとつ目は、「どこをほめるべきか」です。先ほどの実例のような「ピンポイント」が見つかれば、苦労はしません。強引に見つけたとしても、相性が悪いのですから、どこか取ってつけたようで、見え見えとなってしまいます。そこで参考になるのが、心理学者である渋谷昌三氏が提案する、「曖昧ぼめ」です。

 

「『人間は完結してしまった効果よりは、未完了、未解決のことのほうに強く心を惹かれる』これは、《ゼイガルニク効果》という人間心理の特徴です。わかりやすくいえば、『必ずしも結論を説明しなくてもいい』ということです。

 

『結論はいわずに、もっと曖昧な表現のほうが、相手の心を惹きつける』のです。つまり、『思わせぶり』のままで十分、というわけです。〈中略〉『具体的に何か指摘してほめなければならない』という考えを捨て、もっと曖昧な表現でほめる方法をおすすめします。

 

たとえば、『あなたっていいなあ』といったほめ方です。相手が『私のどんなとこがいいの』と聞いてきたら、『いや、なんとなく。あなたと一緒にいると、なんとなくいいなあ』と。そのほうが相手の心を引き寄せます。〈中略〉ほめ方のひとつのテクニックとして、この『曖昧ぼめ』という話し方は覚えておいてください。使い勝手のいい方法です」(『人の2倍ほめる本』渋谷昌著、新講社ワイド新書、26頁、28頁)

 

この方法でしたら、何となくできそうですね。上司のタイプを見極めて、そのタイプが「どことなくいい」とか「何となくいい」という観点から、ほめ言葉を考えてみる価値はあるのではないでしょうか。

 

ふたつ目は、「誰経由でほめるか」ということです。第三者探しは、もっと大変な作業かもしれません。「上司の上司」や「上司の同僚」と、ざっくばらんに話のできる人脈があれば、選択肢のひとつになるでしょう。しかし、実行するには、少しハードルが高いかもしれません。

 

注目のセミナー情報

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

 

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

次ページ相性の悪い上司には「戦略的なほめ対策」を

本記事は幻冬舎ゴールドライフオンラインの連載の書籍『なぜ職場では理不尽なことが起こるのか?』より一部を抜粋したものです。最新の税制・法令等には対応していない場合がございますので、あらかじめご了承ください。

なぜ職場では理不尽なことが起こるのか?

なぜ職場では理不尽なことが起こるのか?

中山 てつや

幻冬舎ルネッサンス新社

キャリアコンサルタントの著者は、自身の体験をもとに、会社でうまく生きていくためには、上司の「好き・嫌い」に左右されず、癖を見抜き、方針の変換には柔軟に応じること、人事権は誰の手にあるか常に確認しておくことが鉄則…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧