株を買う際は、「株価がいくら以下になったら売る」と決めて売る「ロスカット」が重要になります。それが冷静にできないと、損失を拡大させてしまいます。一方、信用取引の一種である「空売り」は理論上、無限大の損失を被りかねない取引です。ではそんな空売り時のロスカットについては、どのように考えればよいでしょうか、見ていきましょう。※本連載では、AI技術を用いた株価予測ソフトを開発する、株式会社ソーシャルインベストメントでトレーダーとして活躍する川合一啓氏が、個人投資家が株式市場で勝ち続けていくための極意について説明していきます。

「期日を決めて決済する」のも1つの方法

なお、空売り時のロスカットについては、「株価」ではなく「時間」を軸にした考え方もできるでしょう。

 

株を借りて売る空売りでは、返済までの期限があります。また、借りている期間が長いほど大きくなる費用もあり、それは100%発生する費用です。

 

ですからその発生を一定以内に抑制する目的で、「〇日以内にX円以下になったら必ず売る。X円にならなくても〇日経ったら必ず売る」などと決めておくことも、1つの方法だと言えるのです。

 

前述のように空売りには、十分に割高で、下落幅が大きく、上昇幅が小さいと思える株こそが狙い目です。そしてそんな株を空売りした場合は、基本的に時間の経過とともに値下がりする確率も高くなるはずです。ですから、そのように期日をあらかじめ決めておいて決済をし、仮に思う通りに利益が出なくても、それは運が悪かったと思って諦めてもよいのではないでしょうか。

 

■まとめ

空売りのリスクを抑制するには冷静なロスカットが重要

 

空売りをする場合は、理論上無限大の損失が起こり得ることと、現物取引よりも多くの経費が確実にかかることに、注意が必要です。

 

そして空売りをする際は、「単なる偶然でどこまで上がってしまうか」を算出しておきましょう。そこまでの上昇は想定内のことなので放っておけばよいですし、一方、それ以上上昇した場合は自分の想定が誤りだった可能性があるので、それをロスカットの基準としてすみやかに決済することがおすすめです。

 

なお、価格ではなく、期日によってロスカットをすることも1つの方法です。

 

 

【関連記事】

税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

「儲かるなら自分がやれば?」と投資セミナーで質問すると

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録