ある日突然、老親が緊急搬送で入院という事態が起こります。介護は毎日のことなので、使命感だけでは長続きはしません。10年以上、仕事をしながら父母の遠距離介護を続けてきた在宅介護のエキスパートは、「介護する人が幸せでなければ、介護される人も幸せにはならない」と訴えます。入院や介護に備え、知っておきたい制度やお金の話から、役立つ情報、具体的なケア方法までを明らかにします。本連載は渋澤和世著『親が倒れたら、まず読む本 入院・介護・認知症…』(プレジデント社)から抜粋し、再編集したものです。

施設は実家か介護者の自宅、どちらの近くが良いのか

介護者の自宅の近くが良い理由

 

極端な考え方ではありますが、親の施設入居を決めたのなら、介護者である子の家の近くから選ぶことをお薦めします。

 

理由として、面会にはできるだけ通ってほしいこと、通院などの付き添いも頻繁に起こる可能性があることなどがあります。遠方になると交通費も向かう時間も負担になります。知らない土地だと人間関係が変わるといって心配する人も多いかもしれませんが、親が住んでいる地域の施設を選んだからといって、その施設の利用者が地域の人ばかりというわけではないのです。

 

通院などの付き添いも頻繁に起こる可能性があり、介護施設は子どもの家の近くを選んだほうがいいという。(※写真はイメージです/PIXTA)
通院などの付き添いも頻繁に起こる可能性があり、介護施設は子どもの家の近くを選んだほうがいいという。(※写真はイメージです/PIXTA)

 

一から関係をつくるのはどこの施設でも一緒です。それなら、家族が通いやすい場所の方が良いのです。家族が実家に引っ越すことができるのならそれでも良いでしょう。親の家を引き継いで、親は施設という考え方もあります。正直なところ、施設は日常のお世話が精いっぱいで外出はそれほど期待できません。食事の味付けも地域の特色より病状に合わせた形態のものになります。

 

施設の中では、土地による差は心配するほど大きくないというのが私の持論です。多くの施設は面会や家族との外出には好意的ですし、何より本人が喜びます。親と過ごせる残された時間と病気のときのリスクを考えると、すぐに駆けつけられる立地が良いのではないでしょうか。

 

地域の住民を優先する施設への申し込み

 

特別養護老人ホームは、複数のホームへの申し込みができますが、一般的にその市区町村に住民票がある人に加点がされます。××市立・区立というのは行政委託で運営しているため地域住民を優先しています。全く縁のない土地よりも現在住んでいる地域の施設の方が入居しやすいのは事実です。

 

また地方にいくほど待機者数が少なく、首都圏より入居の順番が早くなる可能性があります。地域密着型サービスのグループホームや小規模な特別養護老人ホームは、一般的にその地域に住民票があることが条件です。子の住んでいる地域の施設を検討する場合、遠方の親の転入時期の見極めも重要となります。転入後、すぐに申し込めるのか、期間が必要なのかなど、各市区町村の介護保険課に予め確認をしておくとよいでしょう。

次ページ親が施設に入居したら面会にいって欲しい理由
親が倒れたら、まず読む本 入院・介護・認知症…

親が倒れたら、まず読む本 入院・介護・認知症…

渋澤 和世

プレジデント社

高齢化が進む日本では現在、介護ストレスによる介護疲れが大きな問題だ。そこで本書では、仕事や育児との両立を前提に、「完璧な介護」ではなく「頑張りすぎない介護」を提案する。 正社員としてフルタイムで働きながら、10年…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録