高齢化、人口減少…昨今、マンションを取り囲む状況は極めて厳しいものになっています。大阪経済法科大学経済学部教授の米山秀隆氏の書籍『限界マンション 次に来る空き家問題』(日本経済新聞出版社)より一部を抜粋・編集し、マンションの建て替えの問題点を解説していきます。

多くのマンションに共通する「合意」問題

江戸川アパートメントのケースは、早くから建て替えの話が持ち上がりながらも、高い還元率によって建て替えられる物件ではなく、また、そうであるがゆえに、住民の間にも、修繕して使えるうちは、大きな負担をしてまで建て替えに踏み切るという踏ん切りはつかなかった。

 

しかし、さすがに築70年に近づき、老朽化の度合いが激しさを増して危険な状態となった。住民も二代目に代替わりして、自分たちの代で建て替え問題に決着をつけておかなければならないという切迫感が高まって、ようやく建て替えに踏み切ることができた。

 

江戸川アパートメントは当初からコミュニティ作りを重視したマンションであったが、そうしたマンションでも負担の生じる建て替えの合意形成に至るまでの道のりは、決して平坦なものではなく、建て替えの検討開始から30年もの長きの時間を要した。

 

また、建て替え決議後は、建て替えの非同意者に対し、売り渡し訴訟を提起する必要も生じた(最高裁まで争い、非同意者の上告が棄却された)。

 

江戸川アパートメントのケースは、合意形成の難しさ、非同意者への対応(訴訟提起を覚悟しなければならないこと)、デベロッパーのインセンティブ確保(低い還元率の受け入れ)、建て替え後に戻りたくても戻れない人への対応など、今後の多くのマンションが建て替えに際して共通して直面すると考えられる問題を含んでいる。

 

 

米山 秀隆

大阪経済法科大学経済学部教授

 

【関連記事】

税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

「儲かるなら自分がやれば?」と投資セミナーで質問すると

限界マンション 次に来る空き家問題

限界マンション 次に来る空き家問題

米山 秀隆

日本経済新聞出版社

進む、建物の老朽化と住民の高齢化。 老朽化マンションの放置・スラム化は不可避なのか? マンションは終の棲家にならないのか? ▼老朽化したマンションの末路は、スラムか廃墟か。居住者の高齢化と建物の老朽化という「2…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録