長男は東京大学に現役合格、次男は京都大学に現役合格、長女はロンドン大学UCLに現役合格……母学アカデミー代表の河村京子氏は書籍『東大・京大に合格する子は毎朝5時半に起きる』(実務教育出版)のなかで我が家のルール「3歳からのトイレそうじ」が勉強の習慣につながったと説いています。

赤ちゃんの頃から「自立」を求める

そうやって、助けを求められてから初めておもちゃを取ってあげるようにしていました。子どもが泣くと、親は焦ってしまいます。「早く泣きやませなくては」と、子どもの言うなりになってしまいます。でも、子どもは悲しいから泣くのではなく、まだ上手に会話ができないから泣くことで自分の意思を表現しているのです。

 

子どもの泣き声を「会話」だと思えれば、子どもを泣きやませるよりも言いたいことを聞いてあげようという気になりませんか。親の子育ての目標が、「子どもの自立」であるのか、「目の前の子どもを泣かせないこと」であるのかによって、子育ての結果は大きく違ってきます。

 

しかし、いくら子どもを自立した人間に育てたいからといっても、何もかも幼いときから、自分でやらせていたわけではありません。着替えにしても、幼稚園や保育園の用意にしても、初めから自分ひとりでできるわけではありませんから。

 

子どもが幼いときには、次の三つを意識していました。

 

①なるべく子どもだけでできるように工夫をする(絵に描いておくなど)

②声をかけて、自分ひとりでできるようにサポートをする

③待つ

 

・塾なし自宅学習で中学受験

 

では、「自分のことは自分でする」ことと「学力」には、どんな関係があるのでしょうか。東大・京大合格には、計算力や読解力、記憶力などのいわゆる「学力」に加えて、「計画力」「障害にぶつかったときの切り抜け方」「時間の段取り」などが必要です。

 

勉強をするときには、必ず「計画」を立てなければなりません。塾に通ったり、親がすべてを指示すればその必要もないかもしれませんが、それでは本物の学力は身につかないでしょうし、大学での勉強には歯が立たないでしょう。

 

わが子たちは小学校から塾に通ったことがほとんどありませんでしたので、自分で計画を立て、実行していました。息子たちは中学受験もしましたが、塾なし自宅学習です。

 

しかし、中学受験は、小学生の息子たちにとって2年間という長い計画でした。私はサポートとして、子どもと話しあいながら、

 

①中学受験に適した問題集を用意する

②その問題集のページの横に勉強する予定の日にちを書き入れる

 

ことをしました。

 

娘は中学からイギリス留学をしていますが、留学の試験も、イギリスの高校受験ももちろん塾なしです。きっといろいろな障害もあったでしょう。にもかかわらず、親に頼ることもなく、自分ひとりで切り抜けていきました。

 

それは、小さいときから「自分のことは自分でする」ことを習慣づけ、できるまで待つということをしつづけてきたからです。私が何でもやってあげる親であったとしたら、大学受験も留学ももっともっと手がかかっていたでしょう。

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】4月25日(木)開催
【税理士が徹底解説】
駅から遠い土地で悩むオーナー必見!
安定の賃貸経営&節税を実現
「ガレージハウス」で進める相続税対策

 

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

次ページ3歳からのトイレそうじ
東大・京大に合格する子は毎朝5時半に起きる

東大・京大に合格する子は毎朝5時半に起きる

河村 京子

実務教育出版

長男は、東京大学理科Ⅰ類に現役合格 次男は、京都大学理学部に現役合格 長女は、英国のロンドン大学UCLに現役合格 そんな河村家の「子育ての秘密」とは? 悪戦苦闘しながら3人の子どもを育てた河村さんは、こう語ります…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧