最年少でプロの棋士になった仲邑菫(なかむらすみれ)さんや、タイトルの一つである名人位を最年少で獲得した芝野虎丸(しばのとらまる)さんなど、若い棋士の活躍が目立っています。本記事では『井山裕太の実戦囲碁9路盤』より一部を抜粋・編集し、囲碁をやってみたくなった人に向けて、基本的なルールを解説します。

相手とぶつかったときの戦いの形

相手を攻める形を紹介する前に、どのような石が強くて、どのような石が弱いのかを説明します。

 

・手数

 

石から出ている線の数のことを、「手数(てかず)」といいます[図表5]。手数が少ないほど相手に取られやすい「弱い石」で、手数がなくなると盤上から取られることになります。逆に、手数が増えるほど相手に取られにくい「強い石」になります。

 

[図表5]
[図表5]

 

ここで注意したいのが、石数が増えれば必ずしも手数が増えるわけではないということです。黒石(〇)は1子に対して手数が4手(×)、黒石(△)は2子に対して手数が3手です。黒石(□)はでこぼこした黒3子に対して、手数が7手もあります。

 

・ツケ 

 

文字どおり、相手の石のとなりに自分の石を並べてくっつける形です[図表6]。お互いの手数が減るので、戦いの始まりといえます。白の1で黒の三角の場所も同様にツケです。

 

[図表6]
[図表6]

 

・ノビ(伸び)

 

自分の石と相手の石がくっついた状態から、相手より先に広い方向へつないで打つ形です[図表7]。相手に切られる可能性がないので、手数を増やしながら安全に進むことができる堅実な手です。黒の1で黒の三角も、白の2も同様にノビです。

 

[図表7]
[図表7]

 

・ハネ

 

自分の石と相手の石がツケている状態から、相手の石の方向へナナメ(コスミの位置)に打つ形です[図表8]。その方面に相手が進むことを止めながら、相手の手数を減らす攻めの一手です。コスミとちがい、Aで相手に切られる可能性があるので注意しましょう。

 

[図表8]
[図表8]

 

・キリ(切り)

 

相手の石同士がつながらないように、切りはなす手です。石を切ることによって相手の石をバラバラにして、戦いに持ち込みます。おもに、[図表9]左のようにナナメの石を切る場合と、[図表9]右のように一間を切る場合があります。

 

[図表9]
[図表9]

 

・ツギ

 

相手に切られる可能性のある場所を守ることで、自分の石同士をつなげる手です[図表10]。石をつなげることで手数を増やして、相手に攻められにくい強い形を作ることができます。

 

[図表10]
[図表10]

 

・上手に打つコツ

 

キリは石の切断、ツギは石の連絡です[図表11]。石がつながることで手数が増えて強くなり、陣地も増やしやすくなります。逆に、切られた石は弱くなり、陣地を作りにくくなります。また、相手に取られやすくなるのです。

 

[図表11]
[図表11]

 

自分の石は連絡させて、相手の石は切断する

 

 

次ページ石を取るテクニック
井山裕太の実戦囲碁9路盤

井山裕太の実戦囲碁9路盤

監修:井山 裕太

幻冬舎

9路盤で囲碁の基礎が身につく! 実戦で強くなる! 入門・初心者向けの囲碁キット。 碁盤は表面が9路盤、裏面が7路盤で、7路盤で石の打ち方を覚えたら9路盤で実戦できる。 本体の盤と駒は木でできており、シンプルなデザイ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録