愛知医科大学・内科学講座肝胆膵内科学准教授である角田圭雄氏は著書『MBA的医療経営』のなかで、MBAの視点から医療機関を経営するための方法について語っています。当記事では、「価格差別化」を用いた経営戦略に焦点をあてて解説していきます。

1人と5人、どちらを助けるか…医師のコンフリクト

まず、医師のマネジメントが困難な理由を考えるために、医師が日々直面している3つのコンフリクト(対立)を挙げました[図表1]。

 

[図表1]医師が直面する3つのコンフリクト

 

1.ホッブスの対立(Hobbesianconflict):組織の中の医師

 

組織に属していることで、個人の自由の制限を受ける一方で、組織の一員として存在することで享受できるメリットとの対立があり、これをホッブスの対立と言います。

 

組織人として、当然守るべきルールがあり、時には自身の欲求を抑制しなければならないことがあります。一方、街中である日突然医院を開業しても、全く患者が来ないというリスクがありますが、大学病院の外来であれば京都府立医大附属病院や愛知医科大学病院という看板で患者が確実に来るというメリットを享受しています。

 

外来に来院する患者は医師個人の医療レベルや人間性を熟知しているわけではありませんので、病院の看板に群がっているだけなのですが、何十年もかけて先人が築き上げてきた土台の上に成り立っているのが組織であり、制約のある一方でメリットも享受しています。

 

2.倫理観の対立:カント的倫理観と功利主義

 

カント的倫理観とは有名なイマヌエル・カント(1724-1804)の倫理学を代表とする学説で、ものごとの結果よりも、きちんとルールに則って行動したか否かによって、行為の正しさを判断するものです。例えば医療倫理に関する義務としては、「約束を守れ」「自律を尊重せよ」「真実を語れ」「人を殺してはいけない」などが挙げられます。

 

カントは、人間は何をおいてもこれを絶対に守らなければならず、例外を設けることは許されないとしています。もちろん、これには少々無理があります。後の倫理学者の多くは、一応の義務は行動規範として必要であるものの、何が何でも守るというよりは、基本的に義務を重んじ、行動することが大切であるとしています。

 

一方、イギリスのベンサムやジョン・スチュワート・ミル(1806-73)などが唱えた功利主義の原則があります。

 

功利主義では“最大多数の最大幸福(the greatest happiness of the greatest number)”を目標としています。ものごとの帰結、つまり結果を重視する考え方で、最終的に「最大多数の最大幸福」を究極の目標とし、そのための行為を「善」、すなわち正しい行為とみなします。

 

注目のセミナー情報

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

 

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

次ページ医師は患者の利益を可能な限り追求すべきだが…

本記事は幻冬舎ゴールドライフオンラインの連載の書籍『MBA的医療経営』より一部を抜粋したものです。最新の税制・法令等には対応していない場合がございますので、あらかじめご了承ください。

MBA的医療経営 目指せ!! メディカルエグゼクティブ

MBA的医療経営 目指せ!! メディカルエグゼクティブ

角田 圭雄

幻冬舎メディアコンサルティング

MBAの視点から医療機関を経営するための最新知識を網羅する1冊。 病院経営は、営利を目的とした企業の経営とは多くの点で異なります。診療や看護、医療技術や医療事務などの特定分野の管理能力、そして「全体最適」の視点が必…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧