最年少でプロの棋士になった仲邑菫(なかむらすみれ)さんや、タイトルの一つである名人位を最年少で獲得した芝野虎丸(しばのとらまる)さんなど、若い棋士の活躍が目立っています。本記事では『井山裕太の実戦囲碁9路盤』より一部を抜粋・編集し、囲碁をやってみたくなった人に向けて、基本的なルールを解説します。

石を打ってはいけない場所をわかるようになろう

ここからは、9路盤(9×9の碁盤)で説明します。

 

井山裕太氏
井山裕太氏

 

囲碁は、「打った瞬間に取られる所には打てない」というルールがあります。黒の1は、打てるでしょうか? 打った瞬間に線がなくなり、白に取られてしまいます[図表1]。

 

[図表1]
[図表1]

 

【端・角・つながっている石】

 

例えば、[図表2]では黒が黒の1と打つと白に囲まれて、まとめて取られてしまいます。複数の石や端、角は気がつきにくいので、注意しましょう。

 

[図表2]
[図表2]

 

このような、打ってはいけない場所のことを「着手禁止点(ちゃくしゅきんしてん)」といい、正式な対局では打った時点で反則負けになります。慣れるまでは、反則負けにせず、そのまま盤上から取るだけにしてもよいでしょう。

相手の石を取れる所は打つことができる

着手禁止点でも、そこに打つことで相手の石を取ることができれば、打ってもいいというルールがあります。[図表3]の黒の1は線が出ていないので、一見打ってはいけない場所のようですが、白にも線の出ていない石が2子あります。

 

[図表3]
[図表3]

 

これを「着手禁止点の例外」といい、後から打ったほうが先にあった石を取ることができるのです。先にあった相手の石を取りのぞくことができれば、新しい線が出て盤上に生き残ることができます。

 

【端・角・つながっている石】[図表4]

 

[図表4]
[図表4]

 

次ページ同じ形をくり返す点に石を打ってはいけない
井山裕太の実戦囲碁9路盤

井山裕太の実戦囲碁9路盤

監修:井山 裕太

幻冬舎

9路盤で囲碁の基礎が身につく! 実戦で強くなる! 入門・初心者向けの囲碁キット。 碁盤は表面が9路盤、裏面が7路盤で、7路盤で石の打ち方を覚えたら9路盤で実戦できる。 本体の盤と駒は木でできており、シンプルなデザイ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧