
大企業で勤め上げ、年収1000万円以上もらっていた……そんな元エリートサラリーマンのなかには「年金を月30万円以上もらっている」という羨ましい人もいる。退職金も数千万円をポンともらっている世代なので、悠々自適の老後を暮らしているはずだが……?
まさに俗に言う「勝ち組」だったが…
厚生労働省「令和元年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、厚生年金保険(第1号)受給者の平均年金月額は、老齢年金で14万6000円です。これが平均の金額ですが(ちなみに標準報酬月額の平均は31万5000円)、世の中には、もっと多額の年金を受給している高齢者も存在します。
引退時に年収1000万円以上もらっていたような大企業のエリートサラリーマンならば、月に30万円ほどの年金を受給していることもあります。もちろん、退職金も数千万円もらっているでしょう。人生は勝ち負けの問題ではないかもしれませんが、所有する金融資産で考えると、まさに俗に言う「勝ち組」です。
「現役時に支払った額も多かったのだから、多くもらうのは当然、むしろ少ないくらいだ」
そのように考える人もいるでしょう。実際、年金の受給総額は、「×受給された年数」になりますから、エリートサラリーマンとして「高い給与の分、命を削るくらいストレスにさらされていた」場合には、「多く支払っていたのに、もらえる前に亡くなった」ということも考えられます。
また、この世代に多いのが、妻が専業主婦でエリートサラリーマンである夫を懸命に支えていたケースです。妻の家事努力なしには、エリートサラリーマンもエリートたる働きはできなかったわけですが、専業主婦の場合、国民年金のみの受給で月5万円ほど、ということもあります。現役時代と同様に、年金生活においても、収入においては妻を支え続ける必要があるのです。