エンダウメント投資とは、米国の名門大学などが実践している「寄付金で財団や基金を設立し、寄付で集められた資産を元本にして運用する投資」のことで、20年以上にわたって安定した利回りをあげています。今回は、エンダウメント投資の4つの戦略を解説します。※本連載は、GCIアセット・マネジメント代表取締役CEOの山内英貴氏の著書『エンダウメント投資戦略』(東洋経済新報社)より一部を抜粋・再編集したものです。

調査官は重加算税をかけたがる
税務調査を録音することはできるか?
5/19(日)>>>WEBセミナー

戦略3:「オルタナティブ投資」を積極的に活用する

エンダウメント投資戦略の3つめの特徴は、オルタナティブ(代替)投資への配分がとても大きいことです。

 

それまで、米国でも機関投資家による運用は株式60%・債券40%に投資するポートフォリオが一般的でした。

 

ところが、イェールはポートフォリオの抜本的な見直しを行い、現在では、米国株式・債券に対する投資比率は10%程度に低下しています。それに代わって、いわゆるオルタナティブ投資を積極的に導入したのです。

 

2014年6月末の配分比率をみてみましょう([図表2])。伝統的運用戦略は、国内株式6.0%、外国株式13.0%、債券5.0%と合計で24.0%の配分にとどまっています。

 

【図表2】イェールの配分ターゲット

 

2001年には、国内株式15.0%、外国株式10.0%、債券10.0%と合計35.0%を株式・債券に振り向けていましたので、大幅に減少したことがわかります。その分、プライベート・エクイティと実物資産といったオルタナティブ投資に対する配分を増やしています。

 

絶対リターンとはヘッジファンドを意味しますので、合計3つのオルタナティブ投資戦略への配分は2001年の65.0%から2014年には76.0%まで上昇しています。いまや、オルタナティブ(代替)投資というよりは、ポートフォリオのコア(中核)資産といってもいいくらいです。

 

同じように、ハーバードをみてみましょう([図表3])。こちらは金融危機のあった2008年と最新の政策ポートフォリオ(配分ターゲット)の比較です。

 

【図表3】ハーバードの配分ターゲット

 

伝統資産は、株式33.0%、債券10.0%、合計で43.0%です。イェールほどではありませんが、ハーバードもオルタナティブ投資の比重が高まり、ポートフォリオのコア(中核)を形成してきているのがわかります。

 

こうした資産クラスにどう配分するかというターゲット・ポートフォリオ(政策ポートフォリオとよばれることもあります)は、毎年決定されます。ただし、過去からのターゲット配分の実績をみてみると、ある時に極端に大幅な変更を行うことはなく、各資産クラスのリスクや相関の変化に応じて、徐々に調整を図って現在に至っています。

 

そうはいっても、かつての株式・債券=60対40の時代から、エンダウメントのポートフォリオは様変わりしたわけです。

 

資産を「守る」「増やす」「次世代に引き継ぐ」
ために必要な「学び」をご提供 >>カメハメハ倶楽部

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】4月25日(木)開催
【税理士が徹底解説】
駅から遠い土地で悩むオーナー必見!
安定の賃貸経営&節税を実現
「ガレージハウス」で進める相続税対策

 

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

次ページ特徴4:専門の「外部の運用会社」に任せる
エンダウメント投資戦略

エンダウメント投資戦略

山内 英貴

東洋経済新報社

米国屈指の名門ハーバード大学やイェール大学は、実は世界でもっとも先進的な機関投資家だった! その投資哲学から実際の運用手法、さらには個人投資家のための活用事例に至るまでわかりやすく解説する。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧