医学部専門予備校・TMPS医学館代表取締役の長澤潔志氏が、自らの経験談をもとに、医学部受験のゆがんだ実態や個人指導塾に潜む危険について解説していきます。

「うちの子だけ見てほしい」が偽りの個別指導を生む

今は、予備校も、親のサイドも含めて、個別学習がブーム化しています。しかし、これにも問題があると私は思っています。一番の問題は、小中学生向けの塾から個別学習が増えているという点です。小中学生というのは、人生の中でも最も多感な時期です。

 

模擬社会とでも言える多人数の中で、競争心や逆に協調性など、人間として大事なスキルを磨いていかなくてはいけない時期です。そういう時期に、いわば目先の利益を追おうとしているのが昨今の親なのかもしれません。つまり、「うちの子だけは特別に」という考えです。

 

(写真はイメージです/PIXTA)
(写真はイメージです/PIXTA)

 

ところが、それが間違いです。

 

大勢が一緒になって勉強して、協調性を学びながらも、「あいつには負けないぞ」という競争心も身につけていくことが大事なのです。他人を見ながら成長していく。見栄もモチベーションになります。他人(ひと)とのふり見て我がふり直すわけです。

 

それが小さなころから個別学習に慣れてしまうと、点数と先生に向き合うだけで、成長しても集団に馴染まなくなってしまいます。自分だけの世界を築いてしまうからです。

 

他人に対する優しさは否定され、気遣いも否定され、わがままになり、自分だけ良ければよくなります。精神的に何かしら欠落した人間に育つ可能性が高いのです。何でも先生に頼る性格になってしまう子もいます。

 

私はこうした傾向は危険だと思います。精神的にゆがんだ子供たちを大量生産してしまう可能性が高いと考えています。集団生活を嫌う子供たちは、社会を拒否する子供たちなのです。そもそも子供たちが、そうした環境を求めているわけではありません。

 

それは、親の間違った願望、あるいは、個別に見てもらったほうが成長が早いという誤解です。ほとんどが親の自己満足と言っていいでしょう。もっと自分の子供たちを信じてほしいのです。

 

さて、予備校や塾の側が個別学習に力を入れるのは、そのほうが儲かるからという側面もあります。個別学習は単価を高くできますし、それでいて講師の質を上げるわけではない。利幅が大きくなるのです。

 

講師の質が高くなければ、いくら個別学習を受けても、効果のほどは望み薄です。質が良く気に入っている講師の個別学習をしっかりと探すことです。おや?と思ったら、別の予備校で体験することです。セカンドオピニオンをすべきです。

 

長澤 潔志

医学部専門予備校・TMPS医学館代表取締役

 

【関連記事】

税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

「儲かるなら自分がやれば?」と投資セミナーで質問すると

医学部受験の闇とカネ

医学部受験の闇とカネ

長澤 潔志

幻冬舎メディアコンサルティング

講師歴30年の医学部専門予備校代表の長澤潔志氏が、実体験をもとに、合格率を偽って、「授業料を挙げる予備校」、「コネとカネがなければ合格できない推薦枠を設ける大学」、「指導力不足で受験生を浪人に導く高校」など、さま…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧