長い老後生活を安心して送るには、資産形成が不可欠です。しかし、その実現にはさまざまなリスクが付きまといます。市場変動リスクをはじめ、貯蓄不足リスク、長生きリスク、インフレ・リスク…。本記事では、そのなかでも資産形成期に該当する若年世代が最も留意すべき「貯蓄不足リスク」について取り上げます。資産運用会社のアライアンス・バーンスタイン株式会社で運用戦略を行う後藤順一郎氏が解説します。

インデックスファンドより高いリターンを狙う!
「アクティブファンド特集」を見る

「株式と債券のリターン格差は過去の話」ではない

このような話をすると、「これはあくまでも過去の話。将来は株式ではこんなに高いリターンは得られない」との意見を言う人が必ずいますので、将来も見てみましょう。結論から言うと、残念ながら将来は株式と債券のリターン格差はもっと広がると予想されています。

 

アライアンス・バーンスタイン社の長期リターン予測モデルによると、今後10年間の株式の期待リターン(円ベース、19年12月末基準)は5.20%、債券は0.58%、短期金融資産は0.98%となっています。

 

単純に10年複利を計算すると、株式は66.0%、債券は6.0%、短期金融資産は10.3%の累積リターンとなり、株式の累積リターンは債券のそれの11.1倍となり、過去10年の3.8倍よりも格差が拡大しています。この理由は、株式が大きく成長するからではなく、債券の期待リターンが下がっているからです。

 

各国中央銀行が新型コロナウイルスによる市場混乱を収束させるために金融緩和を実施した今は、もっと債券の期待リターンは下がっているでしょう。つまり、将来は債券のような安全資産で十分なリターンを得ることは難しいと言えます。

 

冒頭で触れたように年金減額や長生きの影響で、自助努力で準備しなければいけない金額は高まる一方、市場は市場変動リスクを取らない人は報われない環境になりつつあります。つまり、資産形成期には単に市場変動リスクを低くするのではなく、貯蓄不足リスクも踏まえて投資戦略を考えることが必要不可欠なのです。

 

資産を「守る」「増やす」「次世代に引き継ぐ」
ために必要な「学び」をご提供 >>カメハメハ倶楽部

 

アライアンス・バーンスタイン
後藤順一郎

 

カメハメハ倶楽部セミナー・イベント

【5/7開催】ABBA案件の成功体験から投資戦略も解説
世界の有名アーティスト「音楽著作権」へのパッション投資とは

 

【5/8開催】使わない理由はない!?
金融資産1億円以上の方だからできる「新NISA」活用術

 

【5/8開催】「相続登記」を放置するとどんなトラブルに?!
2024年4月施行「相続登記の義務化」を専門弁護士がイチから解説

 

【5/9開催】認知症対策だけじゃない!
数世代先の相続まで見据えた資産管理・承継ができる
「家族信託」活用術

 

【5/9開催】「海外法人のつくり方・つかい方」
日本に居ながら自分の「分身」を海外に作るメリットは何か?

 

【5/11開催】相続人の頭を悩ませ続ける
「共有名義不動産」の出口は“売却”だけじゃない!
問題点と最新の解決策を藤宮浩氏が特別解説

 

【5/12開催】良い案件を見つける3つの方策とは?
「日本型オペレーティングリース」投資の基礎講座

 

【関連記事】

税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

「儲かるなら自分がやれば?」と投資セミナーで質問すると

 

※本記事は「ニッキン投信情報」に掲載されたコラムを転載・再編集したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧