日々発表される統計や調査の結果を読み解けば、経済、健康、教育など、さまざまな一面がみえてきます。今回、焦点をあてるのは「テレビ」。「テレビ離れ」とニュースになることもありますが、みなさんはどれくらいテレビを観ていますか?

テレビの視聴時間が長いのは、どの地域か?

総務省による「社会生活基本調査」では、テレビのほか、ラジオや新聞、雑誌、つまりインターネット以外の旧来型のメディアを楽しむ時間を公表しています。それによると、旧来型のメディアを楽しむ時間は、全国平均2時間15分。社会生活基本調査では余暇の過ごし方として調査しているので、前出調査の時間よりも短くなっているのでしょう。

 

この4媒体のなかでは多くがテレビの視聴が占めると考えらえるので、同調査の結果をテレビの視聴時間として考えていきます。

 

では、都道府県別にみていきます。47都道府県のうち、最もテレビの視聴時間が多いのは「北海道」で2時間38分。2位は「山口県」で2時間37分。3位は鳥取県で2時間34分。4位は同率で「高知県」と「宮崎県」で2時間32分となっています(図表1)

 

出所:総務省「社会生活基本調査」(平成28年)より作成 ※1日当たりの「テレビ・ラジオ・新聞・雑誌」の時間(10歳以上,土日を含む週全体の平均)
[図表1]都道府県別「テレビ視聴時間」トップ10 出所:総務省「社会生活基本調査」(平成28年)より作成
※1日当たりの「テレビ・ラジオ・新聞・雑誌」の時間(10歳以上,土日を含む週全体の平均)

 

一方で最もテレビの視聴時間が短いのが「東京都」で1時間55分。47都道府県のなかでは唯一2時間を切っています。続いて「滋賀県」と「福井県」で2時間2分。「神奈川県」2時間3分、「京都府」2時間8分と続きます。

 

1位と47位で40分ほどの差。テレビ番組1番組分、くらいでしょうか。1位の北海道は「スマートフォン・パソコンを1日6時間以上使用した割合」でも1位の「大阪府」に続いて2位。テレビ視聴2位の「山口県」は21位、3位の「鳥取県」は20位。「北海道の人は、何かと画面をみている」という傾向が強いようです。

 

メディアの主役だったテレビ。衰退したと言われがちですが、むしろ私たちのメディアとの接し方が大きく変化しています。それまで単体で楽しんでいましたが、インターネットやソーシャルメディアの普及で、相互的に、複合的に楽しむようになったというのが正しいのかもしれません。

 

 

【関連記事】

税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

「儲かるなら自分がやれば?」と投資セミナーで質問すると

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧