日々発表される統計や調査の結果を読み解けば、経済、健康、教育など、さまざまな一面がみえてきます。今回、焦点を当てるのは、生活習慣病のひとつに数えられる「糖尿病」。

寄付について知りたい→「寄付・遺贈寄付特集」を見る>>>

「糖尿病患者」が多い都道府県は?

昨年から世界を混乱に陥れている新型コロナウイルス。当初から基礎疾患がある人は重症化リスクが高くなるといわれてきました。また日本でも近いうちにスタートすることを目指しているワクチン接種においても、基礎疾患のある人を優先するとしています。厚生労働省が「基礎疾患」としているのは、以下の9つです。

 

1.慢性呼吸器疾患
2.慢性心疾患 (高血圧を除く)
3.慢性腎疾患
4.慢性肝疾患 (慢性肝炎を除く)
5.神経疾患・神経筋疾患
6.血液疾患 (鉄欠乏性貧血と、免疫抑制療法を 受けていない特発性血小板減少性 紫斑病・溶血性貧血を除く)
7.糖尿病
8.疾患や治療に伴う免疫抑制状態
 8-1 悪性腫瘍
 8-2 関節リウマチ・膠原病
 8-3 内分泌疾患(肥満含む)
 8-4 消化器疾患
 8-5 HIV感染症・その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態
9.小児科領域の慢性疾患

 

上記の中で「糖尿病」は血液中の血糖値が慢性的に高い値を持続する疾患で、大きく1型糖尿病と2型糖尿病に分けられます。よく「糖尿病=生活習慣病」と言われますが、それは2型糖尿病のこと。食べ過ぎ・飲み過ぎや運動不足、ストレスなどが原因などといわれています。

 

厚生労働省「令和元年国民生活基礎調査」によると、総人口に対して「糖尿病」で通院する人の割合が最も少ないのが「滋賀県」。対人口比で3.96%。「沖縄県」4.13%、「東京都」4.25%、「神奈川県」4.27%、「愛知県」4.34%と続きます(図表1)

 

出所:厚生労働省「令和元年国民生活基礎調査」より作成
[図表1]都道府県別「糖尿病」患者数10 出所:厚生労働省「令和元年国民生活基礎調査」より作成

 

一方で「糖尿病」の割合が高いのが「青森県」6.18%。「香川県」5.96%、「岩手県」5.95%、「北海道」5.76%、「秋田県」5.69%と続きます。47位の「青森県」は1位の「滋賀県」の約1.5倍強の糖尿病患者がいる計算です。

 

また男女で比較すると、全国的には男性のほうが女性よりも1.5倍、糖尿病患者が多い計算になります。

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】4月25日(木)開催
【税理士が徹底解説】
駅から遠い土地で悩むオーナー必見!
安定の賃貸経営&節税を実現
「ガレージハウス」で進める相続税対策

 

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

次ページ糖尿病リスクを高めるライフスタイルの都道府県は?

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧