※本連載は、NPO法人横浜子育て勉強会理事長 ・藤崎達宏氏の著書『3~6歳までの実践版 モンテッソーリ教育で自信とやる気を伸ばす!』(三笠書房)より一部を抜粋、再編集したものです。

「豊かな味覚」が「生きる力」に…家庭での食育

【味覚】

新生児は高齢者の2~3倍の味蕾(みらい)を持っているといわれます。この豊かな味蕾を発達させ、5つの味覚(甘み、酸味、塩味、苦み、うま味)を育てるのがこの時期です。

 

食育は子どもの栄養をはかり、食べることの幸福感をもたらすだけではありません。食するものの危険を察知するためでもあります。すっぱいものは腐っている可能性があり、苦いものは有害な物質である可能性があるからです。

 

味覚は園での生活よりも、ご家庭での食育のほうが大切です。毎日の食事の中でこのミカンはすっぱいね~」「このクッキーは甘いね~」というような楽しい会話が豊かな味覚を育てます。様々な食べ物を通して、異なる味覚を体験させてあげましょう。

 

好き嫌いが激しかったり、同じものしか口にしない子どももいます。親からすれば心配かもしれませんが、栄養バランスが極端に崩れなければ、無理に食べさせる必要はありません。食べることの楽しさを優先すべきです。人生は始まったばかりです。この先、口にする機会はいくらでもありますので。

子どもの嗅覚は敏感…「素敵な香りの柔軟剤」に要注意

【嗅覚】

嗅覚も味覚同様、身の危険を察知するためにも大切な感覚です。大人が様々な実物を手に取り、香りを楽しむ姿を見せてあげましょう。自分で鼻の前に持って行き、匂いを確認する習慣はとても大切です。庭にある花や、ハーブなどの香りを楽しみましょう。

 

最近は洗たく時に柔軟剤を使うご家庭が多くなりました。素敵な香りは、大人には心地良いかもしれませんが、子どもの嗅覚には刺激が強すぎます。無香料か、使う場合は量に注意しましょう。

 

いずれの感覚の活動も、ご両親が楽しそうに、お手本を見せることが大切です。感覚がそれぞれ発達することで、子どもの将来はより豊かなものへと変わっていきます。

 

親が「わが子は感覚の敏感期にあって、今は、嗅覚を使っているのだな」と、意識できることが大切です。そして、その感覚を適切な言葉で表現し、定着させていくことがホームメイド・モンテッソーリにつながります。

 

<ポイント>

●感覚は三段階で身につける

●わが子が今、どの感覚を使っているのか、親が気づいていることが大切

●嗅覚・味覚はご家庭の働きかけが一番大切

 

 

藤崎 達宏

サロン・ド・バンビーノ 代表

日本モンテッソーリ教育研究所認定教師(0~3歳)

国際モンテッソーリ教育協会認定教師(3~6歳)

 

 

【関連記事】

税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

「儲かるなら自分がやれば?」と投資セミナーで質問すると

3~6歳までの実践版 モンテッソーリ教育で自信とやる気を伸ばす!

3~6歳までの実践版 モンテッソーリ教育で自信とやる気を伸ばす!

藤崎 達宏

三笠書房

わが子を、賢く、自主性のある子どもに育てるには? GAFA(Google、Amazon、Facebook、Apple)の創業者たちも学んだ、言語力・数字力・協調性・創造力が身につくモンテッソーリ教育。 本書では、自宅で簡単にできる「ホ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧