白内障は、60代で約80%、80代でほぼ100%と、だれもが罹患する病気です。根治には手術が必要ですが、近年では技術面でも飛躍的な進歩を遂げ、安全性は向上しています。とはいえ、重要なのはその後のQOLです。術後に快適な生活を送るには、患者に適合したレンズを、正確に挿入しなければなりません。ここでは、白内障についての正しい知識とともに、最新の術式を紹介していきます。※本連載は、渡邊敬三氏の著書『誤差ゼロを追求する 渡邊式・白内障治療』(幻冬舎MC)より抜粋・再編集したものです。

白内障の種類③…「濁りの進行度」による分類

三つ目の分類は濁りの進行度による分類法です。これは「初期」「中期」「成熟」「過熟」の4種類があります。

 

 1 初期白内障 

 

水晶体の皮質の部分に濁りが生じ始めた段階を指します。自覚症状はほとんどなく、まだ日常で不便を感じることもあまりないでしょう。加齢性白内障の場合、40~50歳でこの段階にある人が多数を占めます。

 

 2 中期白内障 

水晶体の濁りが核の部分に及び始めた段階です。少しずつ「視界がかすむ」「明るい場所でやけにまぶしさを感じやすい」といった自覚症状が現れるようになります。この段階で眼科を受診すれば早期治療につながりますが、実際は「これも老眼の症状かな?」などと自分で判断して、そのまま放置してしまう人も少なくありません。

 

 3 成熟白内障 

 

濁りが核に広がり、水晶体全体が濁っている段階です。黄色→茶色→こげ茶色→黒色へと進行していきます。眼のかすみやまぶしさを感じやすいだけでなく、視力の低下や見え方の異常が著しく現れるようになります。成熟白内障は年単位で進行するものです。近年は茶色の段階まで濁りが進行している人は見ますが、黒色の状態にまで進んでいる人は見かけません。ただし、後進国ではまだまだたくさんいます。

 

 4 過熟白内障 

 

水晶体全体が真っ白に濁っているものです。真ん中の核は柔らかいものから硬いものまでさまざまですが、このタイプはある段階で急激に進行するので注意が必要です。硬くなった水晶体や真っ白になったもの、つまり成熟白内障や過熟白内障は手術が難しくなりますし、手術前の診察でほかの病気があるかどうかの確認ができず、手術後の視力の予測ができないこともあります。当クリニックの場合、手術が困難なほど悪化してから来院する患者さんの数は5%に満たない程度ですが、これにはおそらく地域差があると思います。近所に眼科がなければ症状が出ても診察を受けに行くのがおっくうになるでしょうし、白内障についての情報が少なくて「白内障と診断されたら、手術しなくてはいけない」と敬遠してしまう人もいるかもしれません。軽度の白内障なら、点眼薬で進行スピードを遅らせる治療法もあります。まずは気軽に受診して、医師に現在の眼の状態を聞いてみましょう。

 

次回の記事は、白内障のセルフチェック項目とともに、さらに詳しく解説していきます。
 

 

 

渡邊 敬三
南大阪アイクリニック 院長

 

【関連記事】

税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

「儲かるなら自分がやれば?」と投資セミナーで質問すると

あなたにオススメのセミナー

    誤差ゼロを追求する 渡邊式・白内障治療

    誤差ゼロを追求する 渡邊式・白内障治療

    渡邊 敬三

    幻冬舎メディアコンサルティング

    手軽に白内障手術を受けられる時代だからこそ正しい知識とクリニック選びで、術後の視力は劇的に変わる! 患者一人ひとりのQOL(生活の質)の向上こそが白内障治療の最大の目的である。 「最善の白内障治療法」を日々追…

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    TOPへ