「駆除すべき対象としてしか見ていなかった生き物に対して、ネズミさんたちと呼びたくなるほどに親しみを感じている」「解き明かして得たネズミさんたちの習性が、今後のドブネズミ駆除に役立つのであれば、私にとってこれ以上喜ばしいことはない」――ネズミ捕獲のプロ・山﨑收一氏は書籍『捕獲具開発と驚くべきネズミの習性』(幻冬舎MC)で、そう語っています。

ドブネズミの世界では親は常に過保護なのかも…?

水産加工をする店舗にはシャッターがそれぞれに付いていて、作業終了時にはすべて閉められる。

 

捕獲した個体の体重はそれぞれ300、170、150、135、120、 85、75gで1頭が特に大きかった。うち1頭(120g)は死んだ状態で捕獲された。ストレスによって死んだのだと考えると、環境に適応する能力に個体差があり、その幅が大きいことがわかる。

 

大きい個体2頭はシャッターの外で捕獲され、他の5頭はすべてシャッターの中で捕獲された。

 

点検の際に、店舗外に設置した捕獲具のそばで猫が居座っているのを目撃した。小さい子ネズミを捕まえて食べたことがあるので、居座っているのではないかと想像した。

 

シャッターの外は猫がいる危険区域である。大きい2頭の個体はいつも危険区域でパンを食べていたのだろうか? もしそうだとすると安全に餌が取れる場所を小さい個体に譲り、あえて、危険区域で餌を探していたことになる。

 

捕獲したネズミたちが家族関係にあり、外で捕獲された大きい2頭が親であることを証明することは困難だが、もしそうだとすると、親は2~3回の出産で生まれた子と共同生活を行っていて、子たちは常に親の庇護のもとにあったことになる。

 

クマネズミの親と変わらないくらい大きく育った個体まで、まだ子ども扱いされて安全な所で餌を探している。

 

子がいつまでたっても独立しようとしないのなら、ドブネズミの世界では親は常に過保護だということになる。

 

大阪の繁華街では深夜に猫ほどの大きさのドブネズミが腹を揺すりながら我が物顔で通りを横切るそうである。天敵である猫を恐れないのだから人間など怖くない。これも、子に安全な場所を譲り、あえて危険地帯で餌を探す親の姿だと解釈すると微笑ましい。

次ページ研究と死闘の末、ネズミは生け簀から消え去った…
捕獲具開発と驚くべきネズミの習性

捕獲具開発と驚くべきネズミの習性

山﨑 收一

幻冬舎メディアコンサルティング

ネズミにも感情がある!? 古くから人は、ネズミを捕獲するためにさまざまな仕掛けを考案してきた。しかしながらクマネズミだけは、そのいずれをもってしてもほとんど捕まえることができずにいる。それは何故なのか。新たな捕…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧