※本記事は、弁護士の稲葉治久氏の著書『男はこうしてバカを見る 男女トラブルの法律学』(幻冬舎MC)の内容を一部抜粋・改編したものです。最新の情報・税制等には対応していない場合がございますので、あらかじめご了承ください。

日本を変えた事件の背景には、ずさんな警察の対応が

一読してすぐに、「Nさんの行為はストーカーとして処罰されるのではないか」と感じた人もいるかもしれません。

 

そうした「ストーカー行為は違法であり、刑罰を科されることもある」という認識が、今の日本では一般化しています。しかし、ストーカーという言葉が広く知られ、法規制の対象になったのはそれほど遠い昔のことではありません。

 

ストーカーが社会問題化し、その規制が強く求められるようになったのは、まだ20年前のことです。そのきっかけとなったのは1999年に起きた「桶川ストーカー殺人事件」でした。次が同事件の概要です。

 

「被害者女子大生の交際相手だった男Aが、交際を絶たれたことを逆恨みし、被害者に対し、兄たちとともにストーカー行為を繰り返した。その後、被害者側が埼玉県警察に届け出たが、警察側は必要な措置を取らなかった。1999年10月26日、加害者らが共謀の上、桶川駅西口で被害者を刺殺した」

 

この事件で、ストーカー被害を訴えた女子大生への警察の対応があまりにもずさんであり、そのために被害女性の死を招いたことがマスコミや世間の大きな批判を浴び、2000年に「ストーカー規制法(ストーカー行為等の規制等に関する法律 )」が成立することになったのです。

 

このストーカー規制法では「①つきまとい等」と「②ストーカー行為」の2つを規制の対象としています。ちなみに、同法の中身について警視庁のオフィシャルサイトにはわかりやすくまとめられています。その記事をもとに説明すると、まず、「①つきまとい等」とは次のような行為です。

 

「特定の者に対する恋愛感情その他の好意の感情またはそれが満たされなかったことに対する怨恨の感情を充足する目的で、その特定の者またはその家族等に対して行う、以下のア~クの行為」

 

ア つきまとい・待ち伏せ・押し掛け・うろつき等

イ 監視していると告げる行為

ウ 面会や交際の要求

エ 乱暴な言動

オ 無言電話、拒否後の連続した電話・ファクシミリ・電子メール・SNS等

カ 汚物等の送付

キ 名誉を傷つける

ク 性的しゅう恥心の侵害

 

たとえば、「オ 無言電話、拒否後の連続した電話・ファクシミリ・電子メール・SNS等」の例として、警視庁のサイトでは次のような行為が示されています。

次ページ無言電話、鬼電…「ストーカー行為」になるもの
男はこうしてバカを見る 男女トラブルの法律学

男はこうしてバカを見る 男女トラブルの法律学

稲葉 治久

幻冬舎

不倫、離婚、セクハラ、痴漢冤罪…… 男女の間には何かとトラブルがつきものです。 昨今マスコミをにぎわせている芸能人、著名人の不倫トラブルに典型的に示されているように、 男女トラブルは訴えられた側に甚大なダメージ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧