一般企業では既に始まっている時間外労働の上限規制が、2024年4月から医師にも適用される。勤務医の時間外労働時間を「原則、年間960時間までとする」とされているが、その実現は困難ではないかと指摘されている。その「医師の働き方改革」を実現した医師がいる。「現場のニーズに応え、仕事の流れを変えれば医師でも定時に帰宅できる」という。わずか2年半で、どのように医師の5時帰宅を可能にしたのか――、その舞台裏を明らかにする。

働き方改革で職場定着率の向上、医療レベルの向上

今のところ医療機関で「医師の働き方改革」にしっかりと取り組めているところは多くないようです。ですから、今まで何もしていなくてこれから本格的に準備を始めるという段階にあっても全く遅くありません。

 

一方、「医師の働き方改革」に取り組み始めている医療機関では、離職者やインシデントが減ったりと、すでに成果が出ているところも散見され始めています。ですから、病院経営者や幹部クラスの医師の先生方が本気になって取り組み始めれば「医師の働き方改革」は必ず結果を出すことができます。

 

成果を出していく上での最も大切なポイントは、やはりコミュニケーションです。コミュニケーションには組織を変えていく大きな力があります。そこで、病院経営者や幹部クラスの医師の先生方がコミュニケーションスキルを今からしっかり学び始めれば、想定していた以上に臨床現場の雰囲気がガラッと変わっていくのです。

 

すでに成果を出している他院の先生方の取り組みについて、私がお話を伺った中で、このことは例外なく共通しているものだと確信しました。そして、よい職場の「雰囲気」というものについては、若い医療者たちは確実に感じ取ってくれます。職場の雰囲気が良くなれば、退職しようと思う人が減り、その病院の医療レベルもさらに高いものになっていくことでしょう。

 

「医師の働き方改革」は、単に国の方針に従い残業を減らすことにとどまらず、職場定着率の向上、医療レベルの向上、さらには地域医療の活性化といった様々な大きなメリットが含まれているということを、ぜひ、今のうちから明確に認識しておいていただきたいと思います。

 

佐藤文彦
Basical Health産業医事務所 代表

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録