経済基盤が安定すると、人は心に余裕を持ち、豊かな人生を送れることを多くの大家を取材して強く感じたという。1万人の大家を取材してきた著者が、サラリーマンの定年後に毎月着実に家賃収入を得ることができる不動産で資産を増やす方法を伝授する。本連載は賃貸不動産オーナー向け経営情報誌「家主と地主」の編集長の永井ゆかり氏の著書『1万人の大家さんの結論!生涯現役で稼ぐ「サラリーマン家主」入門』から一部を抜粋した原稿です。

「借地権付き不動産」のメリット、デメリット

〈借地権付き不動産のメリット〉

〇安く購入できる

〇土地にかかる固定資産税・都市計画税がかからない

 

土地所有者から土地を買い取ることができれば、安価で取得できるまず、借地権付き不動産が安く購入できる理由は、資産価値が低いためである。土地の所有にこだわらなければ、安く購入できるため収益性は高い。また、土地を所有しなければ土地にかかる税金も不要で支出も抑えられる。

 

永井ゆかり著『1万人の大家さんの結論! 生涯現役で稼ぐ「サラリーマン家主」入門』(プレジデント社)
永井ゆかり著『1万人の大家さんの結論! 生涯現役で稼ぐ「サラリーマン家主」入門』(プレジデント社)

借地権は、最初に説明した通り、土地所有者にとっては不利な権利制度だ。借地権付きの土地を所有していてもあまりメリットがないため、土地の所有権を売却したいと考えるケースもある。土地の所有権だけを売るといっても買い手を見つけるのは容易ではないため、借地権者には、市場よりも安い金額で買う提案ができる可能性もあるというわけだ。

 

借地権付き不動産のメリットは、一言でいうと収益性が高いことだが、その分、所有していないゆえのデメリットもある。

 

〈借地権付き不動産のデメリット〉

〇毎月の地代がかかる

〇建て替え承諾料や条件変更承諾料などが必要

〇更新料が必要

〇金融機関から融資を受けにくい

 

土地を借りているのだから、当然その対価として毎月地代を支払わなくてはいけない。だが、この地代は、所有権の取得と比較すると、かなり安いことが多い。更新料は、基本的に20年以上契約する場合にかかる。更新料の他に、各種の変更をする場合、購入後建て替えをするケース、コンバージョンなどでアパートを店舗や旅館に変更するなどの条件変更の際に承諾料が必要となる。

 

最もネックとなるのは融資の問題だ。借地権付き不動産は資産価値が低いため、安く購入できる半面、金融機関からの資産評価(担保評価)も低いため融資を受けにくい。収益性は高いが、当然、「自己資金ゼロ」で購入できる不動産ではないのだ。

 

永井ゆかり
「家主と地主」編集長

 

【関連記事】

税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

「儲かるなら自分がやれば?」と投資セミナーで質問すると

1万人の大家さんの結論! 生涯現役で稼ぐ「サラリーマン家主」入門

1万人の大家さんの結論! 生涯現役で稼ぐ「サラリーマン家主」入門

永井 ゆかり

プレジデント社

ひと昔は、大家さんというと「不労所得が得られる」と言われた。現在は人口が減少し、空室は増え、入居者の層も多様化し、世の中が複雑化したことで、大家の経営の難易度は確実に上がっている。しかし、やり方さえ間違わなけれ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧