年々増加する「うつ病」。なかでも40代~60代が総患者数の多くを占める事実をご存知でしょうか。「50代になれば、定年までの期間はもはや消化試合」と自分に言い聞かせ、だましだまし働きつつも、ようやく定年を迎えたころには人生を楽しむ気力さえ残っていなかったという場合は珍しくないのです。※本連載は、脳科学・心の問題の専門家である高田明和氏の著書『定年を病にしない』(ウェッジ)より一部を抜粋し、定年をきっかけとする深刻な問題を抱えた人々の事例をもとに、第二の人生を明るく歩むための「定年後の自分を育てる」ヒントを紹介します。

一念発起し転職するも、閑職に左遷…「負け組」を痛感

【事例1】

中堅電気メーカーの総務部で課長代理を務める竜也(50歳)は、3年前に同じ規模の電気メーカーから転職した。転職した会社のほうが将来性を感じたというのが表立った理由だが、部下の管理や部門間の調整、根回しが主な仕事で、自分のスキルアップにつながらない仕事ばかりするのが不安というのが本音だった。また、同じ時期に大学時代の友だちが転職に成功したのに触発されたのも大きかった。幸いにも竜也のスキルは評価され、若干ではあるが収入もアップした。

 

ところが、竜也の仕事は前の会社とたいして変わらず、上司から嫌われたため閑職に追いやられた。同じ時期に転職した友だちは出世していたため、自分が負け組に転落したことを痛感し、出社拒否寸前にまで精神的に追い詰められていた。

 

「このままでいいのか?」将来に対する不安から転職したにも関わらず…
「このままでいいのか?」将来に対する不安から転職したにも関わらず…

年収、人間関係…「現状改善のための転職」は失策

自分の人生を考えたとき、「本当にこのままでいいのか?」と考え込んでしまうことは、だれにでもあるでしょう。数年先がまったく見えなかったり、職場に満足していなかったりするのならなおさらです。竜也さんのように明確なビジョンが描けない人が、将来の不安から転職することはめずらしくはありません。

 

それに拍車をかけるように、政府は2019年の成長戦略実行計画のなかに人口減や高齢化を見据え、70歳までの就業機会確保など、多様な就労形態を許容する雇用改革を盛り込みました。そのため定年してからも10年先、人によっては15年先まで働き方を見据える必要が出てきました。

 

定年後に満足のいく再就職先を見つけるためにも、40代後半より上の人でも、チャンスがあれば転職を考える人も結構いるかと思います。出世レースから脱落した人は、転職に活路を見出すこともありますし、逆に出世したからこそ、会社の嫌な面が見えてしまって転職したくなる気持ちもわかります。それでも私は、中高年は転職しないほうがいいと思っています。転職してうまくいく人はほとんどいないからです。

 

40代後半での転職はスキルと経験が重視されるのはいうまでもありません。勢いに任せた転職や、スキルや経験もないのに転職できたとしても、確実に給与待遇は下がるでしょう。この点において竜也さんはわずかながら年収がアップしているので優秀です。上司からの評価が低く閑職に追いやられたのは嫉妬からでしょう。このように優秀な人でもなにが起こるかわからないところがあるのが転職です。

 

次ページ転職先で新たなストレスが加わる可能性にも留意
定年を病にしない

定年を病にしない

高田 明和

ウェッジ

すべては50代でのマインドセット次第! 定年後の男性を待ち受ける悩みは様々です。「意欲がわかない」「出不精になる」「自分を責める」「暴言を吐く」「焦燥感にかられる」「居場所がなく孤独を感じる」「人付き合いがうま…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧